横浜ナンバーから島根ナンバーへ変更
自家用車の登録番号を横浜から島根ナンバーに変更する。寒波やら車庫証明やらプレートの発行、交換やらあって、着手してからひと月以上かかった。これで住所変更に関する手続きはほぼ終わり。メーカー認定中古車の仕入れは難しいとのこと。欲しい車があれば相談してくれとのこと。
自家用車の登録番号を横浜から島根ナンバーに変更する。寒波やら車庫証明やらプレートの発行、交換やらあって、着手してからひと月以上かかった。これで住所変更に関する手続きはほぼ終わり。メーカー認定中古車の仕入れは難しいとのこと。欲しい車があれば相談してくれとのこと。
車を登録ナンバーの変更でディーラーに預ける。国道186号線沿い、朝日町の辺りから歩いて帰ったが、急な坂がなければ何とかなるようだ。去年の十月頃はかなり怪しかったので、回復基調にはあるのかもしれない。
駅前の山頂を削って住宅街にした所にある不動産会社に行く。車庫証明の承諾書に判をついてもらう。代行業者の判でいいんだなと知る。手数料1100円。これで書類は揃った。明日はお店は開いてるけど、祭日で来客が多いだろうから日をずらすか。
市役所に行く。車の登録ナンバー変更関連で印鑑の登録および印鑑証明と住民票(※前の住所の記載のあるもの)を発行してもらう。それからマイナンバーカードの更新通知が届いていない旨説明し、手続きする。写真は職員さんがデジカメで撮影してくれた。
ホンダのディーラーに寄る。浜田市街の最寄りのお店は地場資本のようだ。登録ナンバー変更関連の話をする。印鑑証明と前の住所の記載のある住民票が必要とのこと。また、車庫証明の承諾書を不動産店に記載してもらう必要がある旨説明される。車庫証明の地図は販売店の方で描いてくれるとのこと。ナンバープレートを取り換えるに当たって三日ほど車に乗れなくなるとのこと。まあ、これは年度末くらいまでに終わればいい。
ホンダトータルケアのサイトでマイディーラーの変更手続きをする。管轄変更。これで整備履歴などのデータは引き継がれるはず。
ホンダと日産が経営統合に向け協議開始とのニュース。三菱も合流予定とのこと。共倒れにならなければいいが。日産は定期的に危機に陥るイメージがある。e-Powerは他社のハイブリッドに比べると燃費がよくない。
冬タイヤに履き替えるよう促すメッセージが目につくようになった。僕が乗っているのはいわゆる「なんちゃってSUV」(FF車)なのだけど、SUVってタイヤが大きいからアパートの5階から1階まで運ぶので(※ベランダに保管)バテバテになってしまって、結局冬場は車で帰省しなくなった。去年だったか、廃棄するために持ち運んだ際には筋肉痛というか筋を違えた箇所の痛みがひと月くらい続いた。
積雪地帯を走る訳でもなし、履き替えるのが面倒なのでオールシーズンタイヤでいいのではないかと考えて車検のときに調べてもらったら、僕の車には着くタイヤが無かったというオチだった。
2024年11月に横浜から島根県浜田市にUターンした。横浜―浜田間は約900㎞あり、現在の体調では自分で運転すると危ないので引っ越し業者経由で陸送業者に依頼した。横浜から川崎までは陸送で、川崎から広島までは船で輸送、広島から浜田まで再び陸送という流れだそうである。一週間から10日ほどかかる見通し。この間、車がないので何もできない。引っ越しにあたって廃棄したものも多いので、あれこれ買わなければならないのだが、現状、長距離を歩くことができない。実家に送った荷物もあるし、車がないと何かと不便。
しばらくTVK「クルマでいこう!」のまとめ記事の更新を停止しようと思います。断捨離が続いて疲弊しているのと、本ブログの記事が佳境に入ってきたので、そちらに集中します。元々読者もいないしで。番組自体の視聴は継続しようと思っていますが。