スポーツ

2024年2月21日 (水)

ドリブラーが引退

サッカー元日本代表MFの松井大輔氏が現役を引退するとのこと。僕は南アフリカW杯でのプレーくらいしか知らないが、右サイドでのドリブル突破は相手の脅威になっていた。

当時はパスサッカー全盛だったと記憶しているが、ドリブラーも必要なのだと思う。ドリブルで突破を図ることで相手DFが引き寄せられる。そうすると陣形が崩れてくる。そうしてはじめてパス回しが効いてくるのだと思う。

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

W杯を終えて

サッカーW杯が終わった。日本はリーグ戦でドイツとスペインに勝つ快挙を成し遂げた。ガチンコの国際試合で勝ったのは大きい。一方でボール支配率ではかなり差をつけられていた。まだ実力差はあるということだろう。今回もクロアチアにPK戦で敗れ、16強で終わった。8強への壁はまだまだ厚いということだろう。

他の国の試合ではクロアチアに注目していた。前回の大会でモドリッチが印象に残ったからである。準決勝では敗れたが、三位決定性では勢いのあるモロッコに勝った。

決勝はシーソーゲームとなった。どちらが勝つか全く分からない展開だった。今回、メッシがワールドカップを手にしたということで有終の美を飾った。
今回のW杯は深夜に放送されることが多く、大抵の場合、うたた寝しつつ鑑賞という形だった。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

延長戦を見据えた選手交代

サッカーW杯、日本-クロアチア戦を見る。日本、ベスト8を逃す。PK戦だから運みたいなものもあるだろうけれど、ベスト8の壁は思った以上に高かった。PKを三回も弾かれるとは。今回行けなくていつ行くくらいの勢いだったので。

クロアチアの選手交代は延長戦を見据えたものだったのだろう。その点で相手の術中にはまったのかもしれない。

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

次はクロアチア戦

サッカーW杯、日本-スペイン戦を見る。日本、グループリーグ1位突破。ガチンコの国際試合でドイツ、スペインに勝ったのは大きい。次はクロアチアだが、フランスW杯の時の借りを返して欲しいところだ。

ポゼッションサッカーって一試合に数回カウンターを食らう場面があるので有効なのかなと思っていたが、スペイン戦ではスペインがポゼッションをしつつラインを上げてくる展開で、実力差があるのだなと思わされた。

| | コメント (0)

2021年5月 4日 (火)

五輪について(お題記事)

東京オリンピックは中止すべきだと思います。ワクチンも行きわたっていないし、変異株の侵入も食い止められていない状況では禍根を残すでしょう。

記憶に残っているのは1984年のロサンゼルス・オリンピックです。商業主義化したオリンピックとして知られていますが、開会式、閉会式の派手さに目を奪われました。競技自体は何を見たか憶えていません。レスリングを見て、何のことやらよく分からない(プロレス好きだったので)ということくらいでしょうか。当時、私は高校一年生で、武道系の部活に所属していました。そのためか、やたらと喉が渇く夏だったと記憶しています。

| | コメント (0)

2019年10月21日 (月)

にわかファンとは…

ラグビーW杯日本vs南アフリカ戦を見る。日本は前半、良い感じで折り返したが、後半に点を決められてしまった。初のベスト8なので、これでよしとしよう。ホスト国の務めは果たした。

……しかし、テレビの解説でニワカファンがどうの……といっていたが、日本は早明戦が国立競技場で催されるくらい、また高校ラグビーや社会人ラグビーも人気スポーツではないのか。

 

| | コメント (0)

2019年2月 7日 (木)

早生まれでもあきらめないで

テレビをたまたま点けると、ニュースで「早生まれでもあきらめないで」というコーナーをやっていた。途中からなのでよく分からないが、以前、ネットで記事になったこともある。大体、中学3年生くらいまで体育の分野では早生まれが不利なんだそうだ。僕自身、三月下旬の生まれだけど、運動神経が全くなくて逆にそういうことを意識したことはなかった。しかし、思い出すと、クラスで中心的なメンバーは四月生まれが多かったような記憶がある。最大で365日も差があるのだから児童の段階では発育に差があっても仕方がない。なお、ニュースではプロ野球でタイトルを獲得した人の割合は、早生まれの人の方が多い結果となっていた。これは大人になって発育に差がなくなったことが大きいのだろう。

| | コメント (0)

2018年7月 8日 (日)

日本はいまだ早稲田閥

サッカーW杯ロシア大会、ロシアvsクロアチア戦を見る。今日は映らなかったと思うが、98年フランス大会のときの得点王であるスーケル氏がクロアチアのサッカー協会会長であるとのこと。日本では中田英寿や宮本恒靖と言った人たちの出番はまだなのだろうか。

| | コメント (0)

2018年7月 3日 (火)

メキシコだってベスト16止まりだから

サッカーW杯ロシア大会、日本はベルギー相手に2-3で敗れる。2点先取後、3連続失点だから、実力差ということだろう。ベスト16なのだから、まあ成果は上々。いい夢を見させてもらった。次の日本代表は大物選手のいない代表となるだろう。堅守速攻のチームとなるかもしれない。

| | コメント (0)

2018年6月29日 (金)

消極的展開

サッカーW杯ロシア大会、日本はポーランドに0-1で敗れる。終了前の10分は消極的なボール回しに終始したけれど、あの時間帯、ポーランドに押されていたし、やむを得ない判断かもしれない。とにかく決勝トーナメントに進むことが大命題だろう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧