カセットテープの音源のデジタル化が終わる
東芝のCDラジカセ AUREX TY-AK21でのカセットテープの音源のデジタル化が終わる。取り込みに成功したのは50.5本。経年劣化したテープも少なくなく死屍累々だった。お金が無かった割にちょこちょこ買ってたんだなあとなる。
映像と違い聴いているだけだったのでその分楽といえば楽だったが、一本終わる毎にSDカードを抜き差ししてファイルをパソコンに取り込んでリネームする作業を繰り返すのは手間であった。時刻は設定してあるのだけど、それはファイルには反映されなかった。
ハイポジションのテープが一本あったが、ノーマルポジションでないとSDカードへの取り込みはできなかった。
今後は、bluetoothスピーカーとしての用途が主となるだろう。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ロストしたカセットテープ(2025.05.29)
- カセットテープの音源のデジタル化が終わる(2025.05.27)
- 未整理のCDとカセットテープをサルベージする(2025.05.04)
- ワウフラッターはテープメディアの宿命(2025.05.01)
- ミュージックフォルダをOneDriveに同期させて失敗(2025.04.14)
「オーディオ・ビジュアル」カテゴリの記事
- ロストしたカセットテープ(2025.05.29)
- カセットテープの音源のデジタル化が終わる(2025.05.27)
- ワウフラッターはテープメディアの宿命(2025.05.01)
- 過去のカセットテープ資産が復活――東芝 AUREX TY-AK21(2025.04.22)
- ミュージックフォルダをOneDriveに同期させて失敗(2025.04.14)
コメント