« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

スマホに乗り換えて一年経過

スマートホンに乗り換えて一年が経過した。携帯電話としてはもちろんだが、頻繁にチェックしているのはお天気情報。今は冬で寒波到来といったこともあるが、夏は夏で降雨情報を調べるだろう。なお、実質的には電子書籍リーダーと化している。タブレットより軽いのでページ遷移の回数は増えるがテキスト中心の本で常用している。漫画用にはさすがに画面が小さいのでKindle Paperwhiteを利用するといった本末転倒な使い方となっている。メッセンジャーアプリは必要なときは使っている。SNSはあまり見ない。というのは、スマホで長文を入力するのが苦手だから。フリック入力には適応できなかった。スマホのカメラはほとんど使っていない。元々デジカメユーザーということもあるが、廉価スマホなので高級機のようなコンピューテーショナルフォトグラフィー化はされておらず、センサーサイズなりの写りだから。深く考えずバシャバシャ撮りたいタイプなので、物理的なシャッターボタンを好んでいるという理由もある。メモアプリは頻繁に利用している。ただ、文章の範囲選択ができないようで困っている。他、市のごみ分別アプリなども利用している。驚いたのはスピーカー。超小型なのにクリアに聴こえる。技術的にブレイクスルーがあったのだろうかと思った。ゲームはプレイしないのでメモリ4GBでも特に問題はない。

……といった訳でそこそこ適応できたかなといったところだが、スマホの決済機能は利用したことがない。そこは未だに適応できていない。指紋認証は便利だと思った。

| | コメント (0)

2025年2月27日 (木)

Uターン後、初めて歩いて帰宅する

車を登録ナンバーの変更でディーラーに預ける。国道186号線沿い、朝日町の辺りから歩いて帰ったが、急な坂がなければ何とかなるようだ。去年の十月頃はかなり怪しかったので、回復基調にはあるのかもしれない。

| | コメント (0)

2025年2月26日 (水)

これで市役所への用事はひと段落か

市役所に行き、マイナンバーカードの更新を行う。パスワードは変更してもしなくても可とのことだった。さて、運転免許証とマイナカードの紐づけを行うべきか。

| | コメント (0)

2025年2月20日 (木)

寒波に間に合う――ドウシシャ パネルセラミックヒーターCHZ-129J

ドウシシャのパネルセラミックヒーターCHZ-129Jが届く。居間のエアコンが故障中なのでさすがに寒かろうと思って注文したもの。暫定措置で買ったものだが、一台くらいは家にあってもいいかもしれない。とりあえず設置する。寒波に間に合ってよかった。

……ドウシシャって聞いたことのないメーカーだなとは思ったが、エディオンが仕入れているものだからまあいいかというところ。

……老人には電源のアイコンだけでは理解できないらしい。コンセントを引っこ抜いて電源を切ってしまった。デザイン性を意識したユーザーインターフェースが裏目に出た。

| | コメント (0)

2025年2月13日 (木)

再来週辺りで一旦入庫か

ホンダのディーラーに行き、必要書類を渡して委任状に押印する。車庫証明があがるのが一週間くらいか。再来週くらいに入庫となりそうだ。三日ほど車を預ける形になるとのこと。

| | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

承諾書に判をもらう

駅前の山頂を削って住宅街にした所にある不動産会社に行く。車庫証明の承諾書に判をついてもらう。代行業者の判でいいんだなと知る。手数料1100円。これで書類は揃った。明日はお店は開いてるけど、祭日で来客が多いだろうから日をずらすか。

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »