テストは成功したものの、やはり限界か
ビクターHR-VXG200で再生した映像をアイ・オー・データGV-USB2/HQでMPGファイルとして取り込むテストは一応成功した。ローディングの際に異音がするのが気になるが、カセットの排出は正常に行われた。まあ、VHSテープの解像度はSD画質の半分程度だったか、元々アップコンバートされているようなものではある。思い起こすと、DVDが出たときは画質が良くなったと感心したのだった。
添付されたPowerDirectorでmpeg2形式でHD画質まではアップコンバートできる。まあ、アップコンバート自体は後で作業できるので、とにかく素材を無事取り込むことを優先しなければならない。
夕食、入浴後、再びテストしようとしたところ、テープをローディングせずに排出してしまった。やはり限界か。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 固定レイアウトの本を読むにはこれくらいの画面サイズと解像度が必要か――Fire HD10(2025.04.20)
- ミュージックフォルダをOneDriveに同期させて失敗(2025.04.14)
- カセットテープの資産が結構あるのだが、デジタル化できるか(2025.04.13)
- 今は買い時ではないような気がする(2025.04.01)
- クローラーにはうんざり(2025.03.24)
「オーディオ・ビジュアル」カテゴリの記事
- 過去のカセットテープ資産が復活――東芝 AUREX TY-AK21(2025.04.22)
- ミュージックフォルダをOneDriveに同期させて失敗(2025.04.14)
- カセットテープの資産が結構あるのだが、デジタル化できるか(2025.04.13)
- 32型テレビはコタツ一人分の天板の幅と大体一緒(2025.03.17)
- 24型でも15.6型の倍近い面積はありそうだ(2025.03.13)
コメント