« ライオンの爪痕がモチーフ――プジョー2008 | トップページ | 乗り心地に覚悟が必要――フォルクスワーゲン・ポロGTI »

2024年2月12日 (月)

再生パソコンをしばらく使っての感想

再生ノートパソコン dynabook B65/Jをしばらく使った感想。5年前のスペックだが起動ディスクををSSDに換装し、メモリを16GBに増設しているので快適に使用できている。HDDに比べて起動が格段に速くなった。オフィスソフトもすぐ立ち上がる。メモリはあるだけ使うようだが、それでも最大70%くらいの使用率で留まっている。仮想メモリの使用が減少するならSSDの寿命も延びる。

光学ドライブはCDが読み取れなかった。光学ドライブは故障が多いのでやむを得ない。外付けの光学ドライブで対応した。

起動時にファンが異音と間違えるくらいの勢いで回る。しばらくすると静かになる。

ディスプレイの解像度は1366*768。FHDに慣れていたので退化した感はある。Windows11ではウィンドウを自動的にリサイズして整列させる機能があるので、案外困っていない。

利用している動画配信サービスはHD画質なので問題ない。

元はビジネス向け用途だったと思われるので、ノングレア液晶。画質は若干落ちる。

音質はなぜかタブレットの方がいい。

OneDriveはBasicコースに加入した。100GBの容量。自動更新はしないので、SSDの突然死には対応できないが、頻繁に更新しないファイルまで全部クラウドで保存するのもどうかなと考え中。

エクスプローラーはタブ形式になって使いやすくなった。右クリックは省略表示になったが現時点ではさほど困っていない。SSDだとファイルの検索も速い。

キングソフトの廉価版オフィスも意外と使えるという印象。Wordや一太郎のような校正機能はないが、それ以外は大きな問題はない。

動画のアップロードも快適に行える。これはパソコンではなく光回線によるものだが、720P動画なら変換もあまり時間がかからない。

Photoも起動が速くなり快適に使えるようになった。以前ならPhotoshop Elementsを買って作業していたようなことができるようになった。

時折、待機モードに入るとメッセージが一瞬表示されて落ちる。初めて起きたときは焦った。スリープ状態にはなっているので特に被害はないのだが、故障の予兆だろうか。

……現時点では再生パソコンで特に困っていない。Windows12になると分からないが、Windows11なら特にストレスなく使える。

|

« ライオンの爪痕がモチーフ――プジョー2008 | トップページ | 乗り心地に覚悟が必要――フォルクスワーゲン・ポロGTI »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事