« 専攻分野が二つあることがメリットとなった起業家の事例 | トップページ | クルマの味わいとは――五朗・藤トモのクルマトーク »

2023年12月21日 (木)

1350台参加――ルノーカングージャンボリー2023SP

2023/11/12放送分

TVK「クルマでいこう!」ルノーカングージャンボリー2023SP。10月15日、山中湖交流プラザきららにて開催。今回は大雨の中での開催。三世代目となる新型カングーのオーナーも加わった。参加台数1350台。欧州では商用車として使われているカングーが日本ではユーザーによって自由にカスタマイズされている。ルノーの役員や欧州の自動車ジャーナリストも参加。オープニングイベントではカングー初の限定車ヴァリエテ、グランカングー(※ホイールベースを伸ばし三列シート化)がお披露目された。トークショーではオーナーにカングーの魅力をインタビュー。グランカングーは欧州仕様。リヤは跳ね上げ式ドア。日本では観音扉がアイデンティティなので調整しているとのこと。ルノー役員曰く、日本での使われ方が多彩なのでフランスでも乗用車的な方向性へ振れるのではないかと幹部たちが話し合った。ジャーナリスト曰く、フランス人にとっては日本での愛され方が信じられなかった。

|

« 専攻分野が二つあることがメリットとなった起業家の事例 | トップページ | クルマの味わいとは――五朗・藤トモのクルマトーク »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 専攻分野が二つあることがメリットとなった起業家の事例 | トップページ | クルマの味わいとは――五朗・藤トモのクルマトーク »