« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月29日 (水)

ニッケル水素電池搭載――トヨタ・アクア

TVK「クルマでいこう!」二世代目トヨタ・アクア。1.5L直列3気筒エンジン&モーター。91PS+59kW。2WD。車幅1695mm、車高1485mm、車重1130kg。最小回転半径5.2m。安全性評価はよくできました。燃費22.8km/L。リヤシート膝前ゲンコツ4個。頭上2個。バイポーラ型ニッケル水素電池。EV走行距離を二倍にした。非常時給電機能付きアクセサリーコンセント。トヨタチームメイト・アドバンストパーク。新型になって基本性能を底上げしてきた。ヤリス・ハイブリッドよりリヤシートの居住性が高い。直進安定性も改善された。足回りは固め。燃費に+αの魅力を。ダウンサイジングのユーザーをターゲットにしている。運転が得意でない人に寄り添った車。

| | コメント (0)

2021年9月24日 (金)

貧弱なサーバー

ネクパブ・オーサーズプレス・サポートから返信が来る。表紙画像のガイド線の処理について、処理が集中していたためレスポンスが悪化していたとのこと。祝日だった所為か。休日には申請しない方がよさそうだ。

| | コメント (0)

2021年9月23日 (木)

POD化の申請を行う

電子書籍、推敲を一旦終える。推敲の無間地獄から解放される。

続いてネクパブ・オーサーズプレスで電子書籍のPOD(プリント・オン・デマンド)化の申請を行う。表紙の登録はエラーとなったのでオプションの表紙作成支援サービスを使う。が、登録したところチェック中と表示されるだけで反応が無くなった。サポートにメールを送るが明日以降となるだろう。……と書いておいたら数時間後にようやく結果が表示された。

表紙のタイトル、印刷可能欄からはみ出していたのでやり直し。また数時間待たされる。レスポンス悪すぎ。

無事申請が通れば販売開始は9月30日となる。

| | コメント (0)

2021年9月22日 (水)

エモーショナルなワゴン――フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク

TVK「クルマでいこう!」フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク。2.0L直列4気筒ターボエンジン(272PS)。7DCT。4WD。車幅1875mm、車高1445mm、車重1720kg。最小回転半径5.5m。安全性評価はよくでしました。燃費9.1km/L。リヤシート膝前ゲンコツ5個。頭上2.5個。マイナーチェンジ。フロントリヤの外装の変更とダッシュボードの変更。パサートベースのワゴンモデル。VWのフラッグシップ。路面の衝撃を上手くいなしている。四駆の安心感。普通のワゴンよりスタイリッシュなデザイン。ポストSUV。アンビエントライト。パサートは実用的なワゴン。アルテオンはエモーショナルなワゴン。Rモデルは欧州専用。

| | コメント (0)

2021年9月20日 (月)

(お題記事)新型コロナワクチン接種体験

私は横浜市在住の50代男性ですが7月2日にワクチン接種券が届きました。ただ、その時点では予約可能となる日時が明記されていませんでした。ワクチンはファイザーとモデルナの二種が記されていました。

それから8月11日になって予約が可能になりました。家族が今日から予約可能だと教えてくれたのです。予約可能日が記載されたハガキが届いたのは、それから数日後でした。このときに動かなかったら、予約できず接種が遅れたでしょう。

横浜市のサイトにアクセスしてユーザー登録しようとしたのですが、ブラウザがFirefoxだとエラーになってしまいました。Chromeに切り替えて登録を済ませました。既定のブラウザをFirefoxにしていると、こういう時に困ります。

そして予約可能な会場を検索したのですが、既に在住の区の公会堂は受付終了となっていました。そこで止む無くみなとみらいの大規模接種会場で予約しました。桜木町駅からシャトルバスが出ていると情報があったので、桜木町なら土地勘もあるし迷うことなく行けるだろうと思ったのです。ワクチンはモデルナ製となりました。また、自動的に第二回目の接種の予約も取れました。

第一回目予約の日が来て、早めに家を出て桜木町駅まで出ました。このときシャトルバスの乗り場が分からず一瞬焦りました。13:45分の回だったのですが、13:05分頃に会場の横浜ハンマーヘッドに到着しましたので、しばらくの間、会場の通路に設けられた椅子に腰かけて時間が来るのを待ちました。

それから時間前となったので、会場内に入り椅子に座って待ちました。予診票に記載漏れがあったので記入しました。会場は混雑していました。時間が来ると、順番に受付へ行き、予診票と書類のチェック、本人確認をします。それからまた並んで予診票の確認を行います。更に並んで接種しました。このときワクチンの補充でしばし待たされました。終わると、待機用のスペースで椅子に座り、15分ほど待って退出しました。待っていたときに前の席のオバサンが咳をしたので焦りました。そういえば会場入場時に検温は行っていませんでした。

ワクチンを接種した人向けに焼き菓子が配られていたのですけど、並ぶのが嫌だったのでスルーしました。同じ施設内の鎌倉紅谷というお店に寄ってクルミっ子というお菓子を買って帰りました。家族から頼まれていたのです。

ワクチンを接種して数時間、副反応は注射した左肩が筋肉痛のようになったことです。刺すような痛みではありません。風呂は軽めにすることと言われましたが、身体が汗でベタベタしているのでシャワーを浴びました。

肩の痛みは数日続きました。モデルナアームと呼ばれるほどではありませんでしたが肩の皮膚が赤らみました。

一月後、第二回目の接種では、同じくみなとみらい横浜ハンマーヘッドに行ってモデルナワクチンの接種を受けました。前回は混雑していたのですが、今回は空いていて、待たされることもなく接種が終わりました。前回は二回目接種の人も多かったのかもしれません。医師は二回とも女性でした。

また、モデルナワクチンに異物混入のニュースがありましたので、避けた人が多かったのかもしれません。

椅子に座って待機しているとき、かすかですが異常かなと感じました。そのときは15分経過で会場を出たのですが、帰り道で疲労感を覚えました。呼吸が直に耳に伝わってくる感じです。

再び鎌倉紅谷に寄ってクルミっ子を買って帰りました。

接種直後から左肩が痛くなりました。筋肉痛の様な痛みです。

第二回目接種の翌日、目覚めて体温を計測すると37.4℃ほどでした。体温は接種から24時間経過した辺りで最も高くなって38.3℃まで上がりました。以降は再び体温が下がって37.5℃ほどの体温が続きました。

モデルナワクチンの副反応で高熱を出す人が多いと聞いていましたので、あらかじめ解熱剤は用意していましたが、服用する程でもありませんでした。

接種から二週間ほどで抗体が十分にできるとのことなので、緊急事態宣言が解除されたら久しぶりに神楽を見物に行こうかと思っています。東京都のコロナ感染者数を目安に判断します。

| | コメント (0)

(お題記事)ブログを始めたきっかけ

ブログを始めたきっかけは、ずばり、ココログがスタートしたことによってです。それまでブログという概念も知らなかったはずです。

はじめてみると、HTMLの知識も不要で(知っていると便利なこともありますが)手軽に記事を発信できると感じました。

ただ、当時の私にはこれといって発信する情報が無かったのです。自然と雑記ブログに落ち付きました。NHKスペシャルを見た感想などを書いていました。

| | コメント (0)

2021年9月17日 (金)

レビューがつく

電子書籍、レビューがついた。コメントは無いが星4。もう一件好評価が欲しいところである。どこで読んだか忘れたが、レビュー3件以上で星3.5以上だと販促の対象となるチャンスがあるのだとか。

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

体温が上がる

モデルナ二回目の接種の翌日、接種から24時間経過した当たりで38.3℃となる。それから下がって37.5℃くらいの数字が続く。寝込む程でもないが、何かする分には体が熱い。

解熱剤は用意しておいたけど、使うほど高熱にはならなかった。

| | コメント (0)

タイトルを変更する

電子書籍、「石見の姫神」から「石見の姫神伝説」にタイトルを変更してアップロードする。伝説と書かないと伝説の本だと分からないだろうと思って。タイトルを変更しただけなのど、あちこち修正箇所が発生した。

| | コメント (0)

ミッドシップ化――シボレー・コルベット

TVK「クルマでいこう!」8世代目シボレー・コルベット。6.2LV型8気筒エンジン(OHV)。502PS。8DCT。車幅1940mm、車高1220mm、車重1670kg。安全性評価はがんばりましょう。燃費6.5km/L。ミッドシップ化。右ハンドル化。コルベットはコルベット。OHVエンジンは重心が低くできる。過敏なハンドルではない。バランスのいいコーナーワーク。ミッドシップ化は長年の目標だった。レースでのコーナリング時にFRではトラクションに限界があった。前後にトランクあり。GTカーとしての日常性もある。がんばれば誰でも手が届く価格設定。

| | コメント (0)

2021年9月14日 (火)

二回目接種を受ける

みなとみらい横浜ハンマーヘッドに行ってモデルナワクチンの二回目接種を受ける。前回は混雑していたのだけど、今回は空いていて、待たされることもなく接種が終わった。問題は二回目の副反応だ。

鎌倉紅谷によってクルミっ子を買う。

……左肩が重くなってきた。

| | コメント (0)

2021年9月 8日 (水)

プレミアム・コンパクト――日産ノート・オーラ

TVK「クルマでいこう!」日産ノート・オーラ。1.2L直列3気筒(82PS)&モーター(100kW)。車幅1735mm、車高1525mm、車重1260kg。最小回転半径5.2m。安全性評価はよくできました。燃費14.7km/L。リヤシート膝前ゲンコツ3.5個。頭上2個。新しい時代のプレミアムカー。オプションでプロパイロット。荒い路面でもしなやか。Bセグメントでプレミアムな車。コンセプトはプレミアム・コンパクト。未来感と伝統的な美しさ。

| | コメント (0)

2021年9月 4日 (土)

やり過ぎだ

電子書籍の推敲、やり過ぎた。ルビを振りまくり。中高生でも読めるようにと思ってしたのだけど、やり始めるとキリが無くなった。

| | コメント (0)

2021年9月 3日 (金)

老舗ブランドが作った都会派SUV――ジープ・コンパス

TVK「クルマでいこう!」ジープ・コンパスの回。2.4L直列4気筒エンジン。175PS。2WD:6AT、4WD:9AT。試乗車は4WD。車幅1810mm、車高1640mm、車重1600kg。最小回転半径5.7m。安全性評価はよくできました。燃費6.7km/L。リヤシート膝前ゲンコツ3.5個。頭上2個。二世代目マイナーチェンジ。ダッシュボード等を一新。都会的なキャラクター。セブンスロットグリル。エンジンはフィアット製。ステアリングはじわりと。コンパスはグランドチェロキーの系列。女性の比率が上がっている。老舗ブランドが作った都会派SUV。

| | コメント (0)

2021年9月 2日 (木)

キリがない

電子書籍、PODに出したくて推敲しているのだけど、何周してもキリがない。中高生向けに難しい漢字にはルビを振ろうとしたのだけど、読み返す度に「これも入れとかなくちゃ」となる。

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »