ブログを更新する気力がなくなった……というスレッドを読む
某匿名掲示板のブログ板でブログを更新する気力が無くなった云々というスレッドを読む。2007年頃に立てられたスレッドで、既に鮮度を失ったまま残存している。2007年だと、まだSNSがmixiくらいで他は普及していない時期だろう。
2021年現在ではブログは何のジャンルを扱うかコンセプトを明確にしないとアクセス数を稼げなくなっている。当時は徒然日記的にブログを活用する人が多かったようだ。
ブログの場合、フォロワーに読んでもらうということもできないし(RSSリーダーはあったけど、RSSリーダーで読んでいる人は運営側からは見えない)、拡散されることもない。
ブログの場合、基本長文でないと検索サイトでヒットしないのも大きいだろう。何かの専門がある人でなければ、そんなに高頻度で長文で更新することなどありはしないのだ。TwitterやFacebookに流れるのもむべなるかな。
スレッドでは歓迎できない類のコメントに触れたものもあった。僕のブログはコメントがほとんど来ないから、そういう悩みについては理解できない。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 既にインデックスはされていた(2024.02.16)
- ブログの欠点――a-ki「情報サイトでオーソリティを目指そう!」(2022.07.29)
- 人気ブログのポリシー――『「Chikirinの日記」の育て方』(2022.07.27)
- SEOから距離を置く――かん吉「ブログ・ブランディング 10年生き残るブログ戦略」(2022.07.27)
- そういう話が読みたい訳ではない(2022.02.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 手動アップデートする(2025.01.18)
- セットアップを行う(2025.01.09)
- ぎりぎり受信圏内だった――WiMAX(2025.01.02)
- 今すぐ……ではない(2024.12.26)
- セットアップを行う(2024.12.26)
コメント