はじめてバリウムを飲む
朝、目覚めても水が飲めないので喉が渇く。
午前中、近所の病院に行く。特定検診とがん検診(初めて)を受ける。特定検診は尿検査と血液検査と血圧検査、身長体重測定、心電図(あと多分肺のレントゲン)。それから肺がんと胃がんの検診でレントゲン写真を撮る。肺は画像が薄くて一度撮り直しになった。胃がんはまず胃の動きを抑制する薬を肩に筋肉注射する。10分待ってレントゲン撮影へ。バリウムを飲む前に発泡性の薬と水を少量飲む。げっぷするとやり直しだそうだ。うつぶせになったりあおむけになったり体位を変えて何枚も写真を撮る。
とりあえずの所見として心電図に異常なし。肺はB判定(一応正常)。写真で白く写った箇所で肋軟骨がどうとかはあった。肺のレントゲン写真については他所に回すので11月以降来院せよとのこと。胃は特に問題ないようだ。前立腺がんは血液検査に含まれるとのこと。大腸がんについては検便がまだ終わっていないので終わってから提出となる。
バリウムを排泄しなければならないので帰宅して下剤を飲む。下剤は錠剤と顆粒だった。便秘のため念のため二回分処方される。ネットで調べたところ、下剤が効いてくるのは服用から早くて2~3時間、通常で4~5時間といったところらしい。下剤を飲んだところ2時間ほどで効いてくる。
下剤を飲んだ後、下痢気味になり、何度もトイレに行く。
身長181.5cm、体重84.5kg。学生の頃は体重57kgくらいだったのに、腹囲だけが肥大化していく。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- サプリで寿命を縮めるとは(2024.03.28)
- AmazonのKindleストアで新規出版しました(2023.06.08)
- 四回目接種券で可能(2022.10.14)
- はじめてバリウムを飲む(2020.10.19)
- 注意事項を守れるか?(2020.10.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水を大量に消費するので(2025.01.07)
- コードレスを選ぶ(2024.11.24)
- マイナンバーカードを保険証化する(2023.12.19)
- ハイチュウが食べられなくなった(2023.08.29)
- ネット遮断(2023.07.01)
コメント