改悪
Google Analyticsが仕様を変更してネットワークドメインとプロバイダ名を取得できなくなったとのこと。プロバイダ名は見ていないのだけど、ネットワークドメインは大学、役所、企業などのアクセスが分かるので重宝していた。
ココログにも機能がない訳ではないのだけど、Google Analyticsとは結果が異なるのと、誰がどのページを参照したのか分からないのである。一つ一つのアクセスについてリモートホストを見ていくことはできるけれど、手間である。
僕がチェックしているのはページタイトル、ネットワークドメイン、市町村の三つである。高度な使い方はしていない。キーワードは(not provided)が多数を占める様になったので見ていない。アクセス解析も段々と不便になっていく。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 既にインデックスはされていた(2024.02.16)
- ブログの欠点――a-ki「情報サイトでオーソリティを目指そう!」(2022.07.29)
- 人気ブログのポリシー――『「Chikirinの日記」の育て方』(2022.07.27)
- SEOから距離を置く――かん吉「ブログ・ブランディング 10年生き残るブログ戦略」(2022.07.27)
- そういう話が読みたい訳ではない(2022.02.07)
コメント