カムリと同じプラットフォーム――トヨタRAV4
TVK「クルマでいこう!」トヨタRAV4。2.5L直列4気筒エンジンとモーターのハイブリッドと2.0L直列4気筒エンジン。CVT。車幅1865mm。車両重量1630kg。安全性評価はよくできました。燃費11.2km/L。ダイナミックトルクベクタリングAWDで後輪左右が独立したトルク制御を行いコーナリング性能を向上。カムリと同じプラットフォームを採用している。
TVK「クルマでいこう!」トヨタRAV4。2.5L直列4気筒エンジンとモーターのハイブリッドと2.0L直列4気筒エンジン。CVT。車幅1865mm。車両重量1630kg。安全性評価はよくできました。燃費11.2km/L。ダイナミックトルクベクタリングAWDで後輪左右が独立したトルク制御を行いコーナリング性能を向上。カムリと同じプラットフォームを採用している。
山口から食品が届く。甥っ子は時計を買っていなかったとのことで僕が高校入学祝いに送ったカシオG-SHOCKは役に立った。合唱部だそうで、てっきり吹奏楽部だと思っていた(ドラムが得意とのことなので)。
TVK「クルマでいこう!」BMW Z4。2シーターオープンスポーツ。2.0L直列4気筒ターボエンジンと3.0L直列6気筒ターボエンジン。8AT。車幅1865mm。車両重量1570kg。安全性評価はあとひといき。燃費10.2km/L。快適性とスポーツ性を両立。トヨタ・スープラの兄弟車。
「NHKスペシャル シリーズ スペース・スペクタクル 第1集 宇宙人の星を見つけ出せ」 を見る。天文学の発展で赤色矮星の惑星が宇宙生命体の有力な候補地となったという内容。赤色矮星の惑星は軌道が恒星に近いのだが、表面温度が低いため、水が液体で存在するのに適した条件となっているとのこと。潮汐ロックと言われる現象で惑星の自転はロックされてしまい、惑星表面は昼の面と夜の面とに分けられてしまうのだが、気流が生じて大気の循環が起こり、トワイライトゾーンと呼ばれる昼の面と夜の面の境目では生物の生存に適した環境が生まれるとしている。赤色矮星の光は赤く、惑星も赤い光で覆われる。結果、紫が光合成に適した色となるとのこと。
TVK「クルマでいこう!」今回は第十一回ルノー・カングー・ジャンボリー2019。テーマはフレンチスタイルの休日。1714台のカングーが山中湖畔に参加。日本には輸入されていない三列シート仕様車あり。
TVK「クルマでいこう!」日産デイズ。日産が企画と開発。660cc直列3気筒エンジン。自然吸気とターボの二種類。マイルドハイブリッド。プロパイロットとSOSコールを軽自動車で初採用。試乗車はハイウェイスター。CVT。車幅1475㎜、車両重量880kg。安全性評価はあとひといき。燃費は18.2km/L。
TVK「クルマでいこう!」BMW8シリーズ。2ドアクーペとカブリオレの二種。4.4LV8ターボエンジン。試乗車はクーペ。8AT。車幅1900mm。車両重量1990kg。安全性評価はよくできました。燃費は8.4km/L。可変式スタビライザーを前後に採用。4WS。カーボン材を多用。
最近のコメント