サインインできない原因はユーザーアカウントのスペルミス
Movable Typeをローカル環境にインストールする。XAMPPをインストールして四苦八苦、なんとかインストールまでこぎつけたのだが、なぜかサインインできない。ユーザー名とパスワードを入力しても弾かれてしまう。お手上げ。
<追記>
Movable Typeを一旦削除、MySQLのデータベースも削除して、一からインストールし直す。サインイン成功。原因はユーザーアカウントのスペルミスだった。
管理画面、ココログとは全く異なっているので戸惑う。ベースが同じなので似ているかと思ったら、そんなことはなかった。とりあえず分かったことはブログのヘッダー部分にウェブページ一覧のメニューバーを表示できるということ。左右のカラムへの配置だと、ほとんどクリックしてくれないのだ。ヘッダー部分にメニューがあれば大分変る。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- アクセスはAIボットばかり 2025.05(2025.06.01)
- 既にインデックスはされていた(2024.02.16)
- ブログの欠点――a-ki「情報サイトでオーソリティを目指そう!」(2022.07.29)
- 人気ブログのポリシー――『「Chikirinの日記」の育て方』(2022.07.27)
- SEOから距離を置く――かん吉「ブログ・ブランディング 10年生き残るブログ戦略」(2022.07.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ノートパソコン用のスタンドを買う(2025.06.05)
- 音には弱い――ノートパソコン用のスタンドを発注する(2025.05.29)
- 5G回線なら支障なかった――富士通Chromebook11K(2025.05.20)
- 富士通Chromebook11Kが届く(2025.05.17)
- とりあえず注文する――富士通製Chromebook(2025.05.12)
コメント