これ以上先延ばしできないが
家電量販店・パソコン量販店を巡る。XPパソコンを買い換えていない人、意外とまだいるんだなと思う。……自分もだけど。何を買えばいいのか分からないのが本音。
一時ノートパソコン派だったのだけど、HDDの容量、メモリ不足で直ぐに行き詰ってしまった。Windows Meはアップデートしていくと段々ご機嫌斜めになっていくし。
ミニタワーは換装が容易なはずだけど、実物をみると、とても「ミニ」とは思えない。ごく普通のデスクトップ型は法人向けがメインか、今はスリム型デスクトップが主流だ。
外部HDDについては、日立マクセルのFamily Maxが実質的にNAS的位置づけになった。意外と便利で何でもっと早く気づかなかったのかという気分。で、冬場に年一回ほどブレーカーが落ちてしまうことをやらかすので、UPS(無停電電源装置)は必須かもしれない。オムロンBY50Sを買って設置する。正弦波モデルがお勧めらしい。
一応、条件としてメモリ最大16GBのモデルを考えている。CPUのスペックが多少低くても、自分の様な使い方だと然程問題なく、メモリが十分確保できる方が安定する。といっても、Windows 8でOSがタブレット端末と統合されたので、これ以上肥大化していくかは不明。
ひょっとすると、仮想環境でネット接続する方向性に行くかもしれない。そうしたら、メモリは積めるだけ積むとなるかもしれない。
あと、HDDも読み込み速度も意外とバカにできない。5400rpmと7200rpmではレスポンスが全く違った。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Edgeだとログインできた(2022.10.14)
- 同期されない(2022.09.10)
- アプリを使いこなせない(2022.07.31)
- ポメラDM250が発売される(2022.07.13)
- タブレット端末は案外ユーザーインターフェースが分かりづらい(2022.07.09)
コメント