« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月22日 (日)

遠回り

ONKYOのミニコンポN-N7NX(D)を購入。音質もよく、初めからこれを選択しておけばよかった(このモデルの存在に気づいたのは実家に帰省中)。

そんなに枚数はないが、MDに録音したオーディオドラマ(NHK・FMシアター)やジャズのアルバムをUSBメモリにコピー。これは実時間かかる。

USBメモリに直接記録できるので、エアチェックはUSBメモリで行なっている。

音質は良いと書いたが、実際に使うのはUSBメモリに録音した圧縮音源中心になるだろう(CDも200枚くらい持っているのですが)。イコライザの類は無く、BASS、TREBLEと重低音(S・BASE1, 2, OFFから選択)のみ。これで十分というメーカーの自信だろう。

しかし、以前と違って大量の楽曲を一度に扱えるようになったが、リモコン等、ユーザーインターフェースは以前と大して違わない(※ダイヤルをくるくる回してクリックは凄く使い易いです)。ディスプレイは大型化・日本語表示対応してもいいような気がする。

思えば随分遠回りしたものだ。

部屋の整理中にカセットテープを発見。自分で録音したものでなく、セル用として売られていたもの。CDラジカセを持っていないときに購入したもの。一応、テープ再生可能なラジカセはあるのだが、さてどうしたものか(やっぱUSBメモリに録音し直した方がいいかもしれない)。

| | コメント (0)

2012年4月 8日 (日)

西宮名塩ではフォースに身を委ねるのじゃ

新名神高速道路の全線着工の凍結が解除されたというニュース記事を読む。既に亀山―草津間が開通していて岐阜~滋賀県内のルートと分散されている。問題は未着工の区間。最終的には兵庫県三木市の辺りで山陽自動車道とつながるはずだが、まだ相当先の話。

中国道・西宮名塩―名神・京都東辺りの区間は明らかにキャパ不足で慢性的な渋滞が起きている。夜間にあの渋滞の中を運転していると「フォースに身を委ねるのじゃ」みたいな気分になることがある。後ろにも目が欲しいくらい。

山陰道もほとんどの区間で事業化されるとのこと。今年度中に松江道は全線開通する。地図をよく確認していないのでアレだけど、米子道と松江道、二本の縦貫道を持つ地域はそうないのでは。

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »