ここ数年間踏ん張って持ちこたえられるか
<追記:マクセルVDR-R2000について>
・オリンピックの録画で幾つか失敗した。単に内蔵ディスクの容量が満杯になったから。250GBの容量でTS録画(裏番組はTSX4で録画中)だとあっさり容量オーバーしてしまう。空き容量のあるカセットHDDに自動的に振り分けてくれればよいのだが。
・番組をジャンル別に探す画面があるのだけど、たとえばサッカー欧州選手権だと番組名が長すぎてタイトル切れが起き、番組毎に一々確認しなければならなかった。一覧表でカーソルを当てた時点でタイトルをスクロール表示してくれれば、と思う。
・番組名、ジャンルなどのタグで分類可能なのだけど、この機能、同一の番組が二つ以上ないと番組名として分類されない。録画した内容を確認すると、一回だけ録画した番組が結構あり、ディスク容量を圧迫していた。
<以下、要望というか妄想>
VDR-R3000がリリースされ、外付け、内蔵共1TBまで来た。個人的には、
・エンコーダーを2つ搭載して欲しい。一々再エンコードする手間を省きたい。
・筐体が多少大きくなっても構わないので、ダブルスロット化して欲しい。DVDレコーダー程度の大きさ(※ブルーレイレコーダーは小型化している)なら問題無く受け入れられるはず
・カセットの整理(双方向でダイレクトにムーブしたい)
・片方のスロットをデータ移管先として、もう一つのスロットは録りためた番組を視聴するプレイヤー的な使い方
・上記ダビング時のマルチタスク化
・タイトル一覧表のスクロール表示
・一回のみの録画番組でもタグで番組別に分類する
・AVCHD動画の取り込み(できれば編集 →書き出しまで )。
・ネット機能、youtubeやustreamにも対応して欲しい。
・DLNA、DTCP-IP対応機でもあり、CATVのセットトップボックでニーズがあるのではないか(ブルーレイレコーダーベースのセットトップボックスに比べ、割安で提供できるのでは)。
といった方向に進化して欲しい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<追記>
日立マクセルからカセットHDD式のハードディスクレコーダーのニューモデルVDR-R3000が発表された。
うちで使っているR2000の内蔵ハードディスクは250GB、R3000では1TBと約4倍近くに増強されている。また、換装可能なカセット式HDDではこれまでの250GB、320GB、500GBに加えて1Tバイトのモデルが追加された。
R2000を使っていて大きな不満はない。編集機能が弱いが、見て消しが前提なのでやむを得ない。光学メディアでなく大容量のHDDに録画する分には細かくCMカットする必要性は薄れているはず。挙げるとすれば、ダブルチューナーの仕様。ダブル録画時にチューナー1はTSX4(4倍モード)などの圧縮モードが選べるが、それに対しチューナー2はTS画質での録画のみ可能となっている。
これ、結構面倒なのだ。カセットHDDに移す際、容量を節約したければ再エンコードしてコピーなりムーブなりする必要がある。実時間よりは短縮されているが、その間は録画予約が実行されない仕様となっている。R3000でも同じ仕様となっている。
エンコーダーをもう一つ搭載すればいいのだろうけど、コストアップで価格に跳ね返ってくる。しかし、レコーダーって時間を金で買っているようなもので、これくらいは許容範囲だと思う。改善して欲しい。
で、(自分自身が実行できていないのだけど)カセット式HDDを運用する際、映画、ドラマ、スポーツ、ドキュメンタリーといったジャンルに分けて複数のカセットを予め用意しておいた方が後々探し易くなる。
なので、録画した番組の整理用にダブルスロットを希望する声も多々ある。今回、スロットは一つのままだが、内蔵HDDが1TBとなったので整理自体はやり易くなるはずだ。内蔵250GBだとちょっと厳しい。ちなみに、ムーブ自体は特に制限はないようだ。
DLNA対応モデルでもあるので、ネットに接続すれば他のDLNA対応機種との連携も取れるようになっている。
換装可能なカセット式HDDの容量が実用的なレベルになった。今回のモデルチェンジで認知度が大幅に上がるのではないかと思う。
<追記>
VDR-3000ベースでCATVのセットトップボックスがあったらと妄想。契約はしていないが、うちのアパートが加入しているCATVだとパナソニックのDIGAベースとなっている。DIGAに対し比較的安価で提供できるはずだし、DLNA対応ディスプレイがあればネットワーク経由で別の部屋で視聴できるし。CATV会社にとっては有難くないだろうけど。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
日立マクセルのHDDレコーダーVDR-2000を購入。iVDRカセットは500GB・2個パックを購入。
店員さんに日立のWoooユーザーなのか訊かれる。違うと答えると意外そうな反応。(DVD-Rに)焼くと却って見なくなるんですと答える。
偶に録画したのを資料としてDVD-Rに焼いて人に送ることはあったけど、まぁ本当にごく稀だし。自分で撮影した動画(SD画質)はパソコンで編集出来なくは無い。DLNA対応のブルーレイレコーダーもシングルチューナーなら3万円台で購入可能だし。
早速設置。電源を入れると、しばらく緑の画面になるが、これはただ起動が遅いだけか?
(※原因不明だが、HDMI端子経由の画面だと無反応になるときが偶にあって、その際アナログ端子も接続しアナログ画面で設定等の変更を行なうと、HDMI端子経由の画面も復活する。これはうちだけの不具合かもしれない。テレビとレコーダーの相性か? )
操作性も悪くなさそうだ。録画したものを視聴。うちは画面が小さいのでアレだが、TSX4(4倍モード)までなら実用域。TSX8だと流石にモスキートノイズが目立つが、それでも視聴に耐えない酷さではない。アナログレコーダーで録画したのを液晶画面でみるよりはマシ。
ダブルチューナーで二番組同時に録画できるが、片方はTS画質となる。ダビングの際、エンコードできるが、実時間の約半分くらいが目安のようだ。
500GBのカセットを挿入して起動。初期化してくださいとメッセージが出るが、プロンプトは出ない(うっかりフォーマットを防ぐためか)。マニュアルを探してしまう。カセットHDDに直接録画すると、ダビングはムーブのみとなるようだ。
カセット式のHDDでコンセプト自体は良い製品なのだが、なぜか負け組規格っぽい雰囲気が漂っている。
iVDRはテレビの外付けHDDと異なり、紐づけ(関連づけ)されていないので、本体を買い換えた後でも視聴できるのがメリット。DLNA、DTCP-IP対応で2台目にはお勧めなのではないか。DLNA対応のブルーレイレコーダーもシングルチューナーなら3万円台で購入可能だし。
ちなみにHDMIケーブルは別売。また、アンテナ出力がないため、分配器も必要だ。
<追記>
古いシャープの液晶テレビ(14型くらいのサイズ)につなげてみる。SD画質のテレビだと番組表の文字が滲んでしまう。HD対応のテレビでないとダメか。今使っているパナソニックVIERATH-23LX60の画素数は1366x768。
チューナーは数年前のVIERAよりも鮮やかに映る(どちらもシネマモード)。
<追記>
不具合が発生した。
テレビ:パナソニックVIERA TH-23LX60
VDR-2000側の問題
利用状態
アンテナ:地デジ入力のみ(CATV経由で地デジパススルー)
BSは設定を切っている(BSパススルー無し)
ネットには接続しておらず
1. CATV側のチャンネル設定が変更された(※これはVDR-2000の問題ではない)。
2. HDMI出力の画面が深緑一色表示となり、キー操作を受けつけなくなる
(※アナログ出力画面で確認するとキー操作を受けつけている)。
もしくは黒一色の画面になり E202のエラーメッセージが出る(受信レベル:0と表示)
キー操作を受けつける場合もあるが、初期設定メニューで受信設定を再セットアップしようとすると、 「かんたん受信設定」などのメニューが選択/実行できない。
3. 予約録画も実行されていない(※録画済みの番組は再生可能)。
4. アナログ出力の画面ではキー操作を受けつけることが分かった。
こちらで「かんたん受信設定」を行なうと、無事、チャンネルの再設定が行なえた。
と、HDMI出力/アナログ出力の両方を接続していないと状況の確認/設定変更ができない場合があった。
(※購入後、初めてテレビに接続した際も似たような状況になった)
メールすると、修理に出して欲しいと返信が来る。現状では原因不明。テレビとの相性だろうか。しかし、地デジレコーダーは一つしかないので出せないのであった。もうすぐ四月だし。
もう一個の不具合(?)
1. 録画したものを再生中、ある時点でエラーとなって録画されていない箇所に差しかかると、自動的に再生がストップする。以後、巻き戻しや再生といったキー操作を受けつけなくなった。
2. ムーブして早送りで録画内容を確認、エラーとなっている箇所は無事通り過ぎて、それ以降正常に録画できている部分の再生も可能となった。
| 固定リンク
「オーディオ・ビジュアル」カテゴリの記事
- ミニコンポすら衰退(2023.09.11)
- 故障?(2022.08.06)
- 反応しない(2020.12.22)
- HDDレコーダーが壊れた(2020.12.11)
- テレビが故障(2020.07.26)
コメント