« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月29日 (木)

う゛~~~

夏風邪をひく。窓を開け放っていたら、雨で気温が低下したらしい。インフルエンザ程ではないが、鼻が詰まって息苦しい。

| | コメント (0)

2010年7月11日 (日)

うーむ……

パソコン一台が故障。セーフモードでもダメ。データをレスキューできるか。コンパクトというかスリムサイズの筐体なのでHDDの取り出しを自分でやってできるか否か。

兆候はあった。致命的なエラー云々で落ちることがあった。原因はハードウェアか。

| | コメント (0)

2010年7月 7日 (水)

政治主導で二転三転したからか

簡易書留で郵便を出す。受付の人が明日には届くはずですけど、もしかしたら翌日に……とゴニョゴニョ言っていた。

それからamazonで注文したCDをコンビニに取りに行く。で、ゆうパック遅配のニュースを見て、ようやく状況を呑み込む。

メール便を確認すると、JPエキスプレスとあった。商品を発送した通知メールから到着のメールが来るまで少し時間が空いたのでどうして?と思っていた。ゆうパックだけでなく、一般郵便等も遅配の影響を受けていたことを実感。まあ、生ものじゃないので特に問題ないのだけど。

しかしこれ、物理的な大きさ、重さのあるものだから混乱はすぐに収束しないかもしれない。

| | コメント (0)

2010年7月 5日 (月)

ベスト4はともかくベスト8は案外現実的な目標だった

サッカー日本代表の岡田監督がW杯での目標をベスト4としたとき、誰も信じなかった。正直、僕も信じてなかった。今更だけど、直前の親善試合で悪材料が出尽くした……いや、そんなに甘くないくらいに思っていた。

※ネットを覗くと、グループリーグで南米と当たらないのを好材料としている人はいた。他、カメルーンの内紛など。

戦術などについては分らないが、守備専門のボランチを置いて守備が安定したけど、攻撃陣が一枚減ったということか。それはともかく、ドリブルで仕掛けられる人は必要だなと思った。ドリブルからボールを奪われ不利になるよりパスをつなぐ方が合理的なのだろうけど、ドリブルで敵ディフェンダーを引きつけ守備陣形を崩すこともときに必要なのだろう。

で、既に結果は出たが、グループリーグで2勝1敗。決勝トーナメントでパラグアイにPK戦までもつれ込んだ。

岡田監督の中で98年仏W杯の結果(グループリーグで3敗)のままで終われないという強い意思があったのだろう。

自国開催以外での1勝とグループリーグ突破は見事果たした。そうしたら次は決勝トーナメントでの1勝が具体的に見えてくる。勝てばベスト8。

ここまでは見えたし(ただし、ここからが果てしなく遠い)、善戦するも力及ばずととにかく勝つことに天地ほどの差があることが実感できた。

シドニー五輪と似た結果になったけど、今回はフル代表。デンマークに勝ってグループリーグ突破を果たしたあの日は日本サッカー界にとって最良の一日だったろう。

で、裏を返すと、結果オーライになる可能性もある。

アテネ世代が現在27~28歳くらいか? オフト元監督がサッカー選手のピークは27~8歳と著書で書いていた記憶がある。世代交替をどう進めるかが今後の焦点か。

個人的にはオシム元監督のチームも見たかった。次の監督は誰になるのだろう。コパ・アメリカに出場するとのことで、一勝して欲しい。

| | コメント (0)

2010年7月 2日 (金)

また来年

2週間後、後続のツバメの雛はもう巣立っていた。

空になった巣にカメラを向けていると、自分と同じくらい年齢の女性に話しかけられる。その人も子供に巣を見せていたらしい。その人ももう巣立ったの?と意外な感だったようだ。

まあ、孵化から3~4週間くらいと考えれば特に早いという訳でもないのだろう。

もう一箇所巣があった。トラックの出入り口。一羽だけツバメがとまっていたが、後で寄ってみるといなくなっていた。一度巣に戻っていたようだ。こちらは明るい場所だった。来年に期待しよう。

| | コメント (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »