« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月22日 (火)

巣から落ちた雛

保護した燕の雛
http://www.youtube.com/watch?v=Nf1K3EdlHks

巣立ちできなかったツバメの雛。この雛はまだ産毛が抜けきってない。おそらく他の雛に比べ成長が遅れたのだろう。

去年近所で見かけたあの雛もこんな感じだったのだろうか。巣立ちの瞬間は見ていない。元気はよかったけれど、うまく飛べたのやら。

本当は人が拾わない方がいいらしい。うまく巣立ちできなくても親鳥が近くで見守っている。仮に猫や蛇などに喰われたとしても、それはそれで自然の摂理なのだとか。

自分で撮ったツバメの映像

| | コメント (0)

2009年9月18日 (金)

意外と伸びないのはなぜか

youtubeに動画をアップして約2週間経過。検索に反映されたのだろう、再生回数に段々と差が出てきた。

どんちっち時計は順調に再生回数を伸ばしている。石見神楽関連なのでだろう。

意外なのはツバメの雛を撮った動画。(自分としては)可愛い系なのだが再生回数が伸びない。同じくツバメを撮った映像をみると、長目の動画は敬遠されるのかもしれない。

ツバメ動画は6~7月くらいに撮影したものが多いようだ。今年は8月の帰省時に覗いてみると既に巣立った後だった。去年の8月に撮影した雛たちは遅い巣立ちだったのだろう。

あ~、毎日撮っておけばよかった。お店の前なので気兼ねしたのとオリンピックを観ていたので数日間が空いてしまった。その間に彼らは巣立ってしまった。

広小路はデジカメを買い換えたら再度挑戦してみたい。16:9のワイド画面の方が人の視野に近い。あの開放感は空がそうだったのだろうか? まあ、あそこは住宅街でもあるのであまり歓迎されないかもしれない。

| | コメント (0)

2009年9月16日 (水)

いつかは自分も…

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」漫画家・井上雄彦の回を観る。

続く「爆問学問」は生物心理学の回。人の死の観念はメタ認知だろうか? 昔、実家で飼っていた柴犬が死んだ。他の一匹に死体を見せると怯えて引いたことを思い出す。いつか自分も死ぬという観念は犬にないだろうけど、本能的に仲間の死骸だと認識したのだろう。

| | コメント (0)

2009年9月15日 (火)

キレがなくなるとコクも…

気の抜けた発泡酒を飲む。ビールとの差が如実に表れていた。ビールは気が抜けてもビールだが、発泡酒は痩せたというかコクのない味だ。酔っぱらったら違い分からないし、発泡酒で十分かなと考えたりしていたが、やはり違いはあった。

| | コメント (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »