安物買いの…何とやら
修理から戻ってきたデジタルオーディオプレイヤーを受け取る。
日立リビングシステムズのiμ's HMP-X704。
このモデルは買ったら即ファームウェアのバージョンを確認して、もし古いものだったらバージョンアップしてもらうのが吉。
[選択]メニューから"i"の字のアイコン[システム情報]を選び、4行目にファームウェアのバージョンが表示される。
取扱説明書では52P。システム情報。
ver002.000.100 →ver002.000.108 .100を.108以降のバージョンにアップデート。
帰省中に衝動買いしたもの。
修理といってもファームウェアのアップデート。
名目はリピート再生不具合。
例えば映画「ロッキー」のサントラから "Gonna Fly Now (Theme from Rocky)"と"The Final Bell"を同じフォルダに入れている。1曲目はいわずと知れたロッキーのテーマ。2曲目は試合が終わったときに流れるあの曲。で、フォルダーリピートの設定にすると、"Gonna Fly Now (Theme from Rocky)", "The Final Bell"の順で再生されるのだが、次から2曲目の"The Final Bell"が延々と再生され続ける。これはこれで気分が高揚していいのだが、なぜこういう風になるか全く分からない。
このモデル、今時Windowsのエクスプローラーでファイルをコピペできる緩さなのだが、
複数の音楽ファイルを選択して同時にコピーする場合、パソコンに保存される曲順とは異なる曲順で転送されることがあります。お好みの曲順で再生したい場合は、1曲ずつ選択し、コピーしてください。(34P)
と、再生される曲順に難がある。曲名でソートできるなら先頭に00_, 01_ とか番号を振れば対応できるのだが、そこは「仕様です」。アルバムによってはちまちまと一曲ずつ転送することに…
イヤホンで音楽を聴くのは苦手で、携帯プレイヤーは久しぶり。帰省時の電車やバスの中で聴くくらいだからこの程度でいいやと割り切ったのだが、変なところでかゆいところに手が届かないような造りではある。
※曲のコピペ順についてはWindows Media Playerの同期で特に問題ないようです。
<追記>
久しぶりにパソコンに接続すると、ディスクを認識してくれない。再生は問題なしなので、このままにしておくべきか。
<追記>
フォーマットし直す。OSのアップグレードが原因で認識しなくなっていたようだ。曲を入れ直したが、問題なく再生される。忘れていたが、再生リスト的使い方はできなかった。
| 固定リンク
「オーディオ・ビジュアル」カテゴリの記事
- 本体の停止ボタンの反応が渋いが、それ以外は良好(2024.12.28)
- テストは成功したものの、やはり限界か(2024.12.19)
- ローディングで引っかかってテープを駄目にする(2024.12.18)
- 手順を間違えて四苦八苦(2024.12.16)
- ミニコンポすら衰退(2023.09.11)
コメント