('A`)
当ブログの記事を無断で掲載しているサイトがあることに気づく。「出典不明、文責はすべて当HPにあります。」とページ末にあるが内容は明らかにうちのもの。というか「出典不明」では辞書として役に立たない。
自分でも引用が長すぎるかと迷ったりするが、出典はできるだけ明らかにしている。リンクを張るならともかく、気分のいいものではない。それに、元は地元の郷土史家が足で稼いだというか地道に収集したものを文章として起こしたから現在それらを手がかりに辿っていけるのだ。「出典不明」は先人の努力に敬意を払ってないとも受け取れる。
そのサイトはメールを送れないようでどうやってコンタクトしたものか。
あちこちクリックしたが、プロバイダの問い合わせページは非常に分かりにくいところにあった。こういうところに姿勢が如実に表れるなと思いつつ、どうしたものかと考える。相手がどういう人か分からないし、トラブルの類は苦手である。インターネットで公開する以上こういうことも起こりうるのだろう。どちらかというと萎えてしまった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 手動アップデートする(2025.01.18)
- セットアップを行う(2025.01.09)
- ぎりぎり受信圏内だった――WiMAX(2025.01.02)
- 今すぐ……ではない(2024.12.26)
- セットアップを行う(2024.12.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Uターン後、初めて歩いて帰宅する(2025.02.27)
- これで市役所への用事はひと段落か(2025.02.26)
- 寒波に間に合う――ドウシシャ パネルセラミックヒーターCHZ-129J(2025.02.20)
- 諸手続きを済ませる(2025.01.31)
- 水を大量に消費するので(2025.01.07)
コメント