○薄
favicon.icoを設置してみる。gifファイルをico形式に変換するツールを利用したが、背景が透明ではないようだ。
フラッシュメモリに不良セクタがあるのか、ファイルが消失。一夜明けると突如消えていたという感じで慌てたが、CHKDSKコマンドでCHKファイルが生成されていてリカバリはできた。使っているエディタについてはバックアップをとるよう設定。ネットワークストレージが無難かもしれない。
WEBサイトというかホームページ、Googleにインデックスされた。サイトマップを送信すると割と早くクロールしてくれるようだ。サイトマップといってもURLを羅列したテキストファイル。人が全く来ないのも寂しいが、裏通りでひっそり構えるというコンセプトなので気長に待とうか。
撮り溜めた写真をみる。デジカメの気楽さで見返すことをしなかったが、拡大してみると意外と手ぶれ写真が多い。
昔、はじめて写真を撮ったのは小田急線のロマンスカーだったが、現像するとことこごく手ぶれしていた。シャッターを切るとき、腕も下がって手元がブレたかららしい。なのでそれ以降は脇をしめることを意識していたのだが、いつのまにか忘れてしまっていた。まあ、手ぶれした写真もモノクロに加工すると誤魔化せる。
家族・親類縁者の写真と風景が半々くらいか。他、城や電車など趣味を反映したものになっている。風景は特に意識していなかったはずだが、たまに割といい構図のがある。200万画素のカメラだから銀塩写真には劣るがパソコン上でみる分には問題ない。
ついでに携帯で撮った写メールを転送。十枚も撮っていない。古い機種なのでか、道端の花を撮ったものはあまりよい写りではない。近接撮影は苦手なようだ。
Adobe ImageReady、四苦八苦してようやくロールオーバーのやり方を覚える思い出す。グラフィック系のソフトの操作、複雑なテクスチャになるとどうしてそうなるのか今ひとつふたつ分からない。フィルタで色々試してみればいいのだろうけど。
写真データをモノクロに加工する方法くらいはなんとか覚えた。凝ったものではないけどモノクロだとそれなりの雰囲気が出るような気がする。
気まぐれで再オープンしたWEBサイトを閉鎖。
Firefoxをメインで使っているがWEBサイトの構築がてら、Operaもインストールしてみた。
うちの環境だとOperaの方が動作が軽いようだ。
リニューアル、再構築中のWEBサイト、ほぼ完成。どうしてそうなるのか、よく分からない箇所もあるが。後は、各記事の書き直し。うーん、引用したい資料もあるし・・・
WEBサイト、各ブラウザでの確認を忘れていた。テーブルの上に大きな空白が生じて、どうしてだろう? とネットを検索。全角スペースが原因と判明。
木曜洋画劇場「ブラック・レイン」を観る。公開当時、大阪の風景が話題になったかと。製鉄所?のシーンは印象的。現実ではメッキやステンレスでデコレーションしたトラックは構内に入れてもらえないだろう。単にカラー塗装しただけのトラックでは絵にならない、というところか。
最近のコメント