« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月31日 (木)

正解はこちら

WEBサイト、背景画像 background-image:(""); をFirefoxでうまく表示できず悩む。ネットやらCSS辞典を調べたところ、divタグについては、

 dispay:block; 

 ブロックレベル要素として扱う、という指定が必要であった。ブロックレベル要素、インライン要素は意識していなかったので、理解が必要であった。

| | コメント (0)

現実になるとは・・・

中国製冷凍餃子を食べた人が食中毒。農薬が検出されたというニュースに驚く。業務用に出荷されたものもあるそうで、そうなると判別できないだろう。対岸の火事ではなかった。

中国では野菜を洗剤で洗う、というニュースが少し前にあった。確かにママレモンなどの裏面には野菜も洗える旨記されている。日本では笑い話だが、向こうでは残留農薬を落とすため、とかで切実な問題のようだ。

<追記>
商いの鉄則は複数の取引先をもつこと、だそうである。

| | コメント (0)

2008年1月30日 (水)

神話の倍

NHKのニュースで、日本では1日あたり3,000人ほどの赤ちゃんが生まれるとか。イザナミ命が1日1,000人死なせようといったところ、イザナギ命がそれならば1日に1,500人生まれることにしようと応じたエピソードが記紀神話にある。3,000*365=1,095,000 一年で100万くらいと憶えればいいか。

| | コメント (0)

2008年1月28日 (月)

今日は何の日?

1月28日は「宇宙からの警告の日」という記念日。スペースシャトル・チャレンジャー号の事故の日だそうで、あの頃はまだスペースシャトルの打ち上げがニュースになる時代だった。リアルタイムで中継を観ていたか記憶は定かでないが、割と早い段階で知ったはずである。深夜の報道であった。

| | コメント (0)

ここから先が・・・

閉鎖したサイトで別のサイトを立ち上げる。当面このアカウントで、いずれアカウントを取り直ししようと思っているが。

問題はこれ以降・・・
ブラウザを替えて確認するとレイアウトが崩れてしまう。
グラフィック系ソフトには慣れていない。

| | コメント (0)

2008年1月24日 (木)

・・・と思ったら

録画してあった映画「かもめ食堂」を観る。淡々とした演出という印象。小林聡美さん演じるサチエがホスト役で、居心地のいい、いつまでも浸っていたい空気、雰囲気、そういうのが受けているのだろうか。演劇っぽい雰囲気かなと思ったら原作小説があった。と思ったら、映画のための書き下ろしだとか。

| | コメント (0)

2008年1月23日 (水)

中国のサイトだったのね

中国の検索サイトBaidu(百度)が日本市場に参入とのニュースが。
そういえばブログのアクセス解析をみると、ここの検索ロボットがクロールしに訪れていた。

| | コメント (0)

2008年1月19日 (土)

それは・・・同属嫌悪

土曜プレミアム「電車男」をながら観。ドラマ版の妙なテンションの高さを期待していたら、テイストが違っていた。僕も薄いオタだが、映画はキャストや演出というか雰囲気が現実寄りで可愛げがない。はっきり言って同属嫌悪じゃ。

| | コメント (0)

2008年1月16日 (水)

可愛いから殺すなって・・・

調査捕鯨妨害のニュースをやっているが、あちらの人たちは自分たちも捕鯨をしていたのは忘れてしまったのだろうか?

| | コメント (0)

2008年1月11日 (金)

逆チョコ願望

女性の9割がバレンタインの「逆チョコ」欲しい 森永製菓の調査

逆チョコ願望、ふと学生の頃を思い出す。
スポーツ万能型だったその娘は、高校のとき男子からチョコをもらったと呆れていた。
時代は変わるものだなあ。

思い起こすと、森永のチョコボール、これまでの人生で銀のエンゼルマークが一枚当っただけである。おもちゃの缶詰は実在するのだろうか?

<追記>
秋田では幼虫チョコが人気らしい。言われなかったら、気づかないくらいの出来。

| | コメント (0)

帰省時の毎日新聞

毎日新聞、米国野球の特集に関心を持つ。向こうはシーズン制で、季節で違うスポーツをする。プロレスラーだとアマレスとアメフトをやってる人が多かったりする。が、シーズン制は崩れつつあるらしい。同じスポーツを続けると、怪我が多くなる、違う筋肉を使うなどの理由で合理的だとは思う。体格に劣る日本では不利かもしれない。

政治欄に目をやると、夏もそうだったが、自民党の下野を促すともとれる論調が印象に残る。小選挙区制になって「バランス感覚」が大きな振れ幅をもつようになったのかもしれないが、昔はこんな激しい論調だったっけ? とも感じる。年金問題への怒りが予想以上に大きかったのだろう。格差の増大もそうだろう。まあ、でも衆議院で3分の2を占める現状では選挙は先延ばしにするしかないのでは。兎に角、民主党に一度やらせてみろ、というところか。小選挙区制なので今は違うかもしれないが、55年体制移行の保革の比率は概ね3:2くらいで推移しているはずである。この壁をいかにして乗り越えるか、だろうか。

| | コメント (0)

2008年1月 1日 (火)

いつになるか

ゆく年くる年を観る。
来年こそは晴れ晴れとした気持ちで新年を迎えたいとずっと思っているが、かなわない。

| | コメント (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »