三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―
宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻
谷 治宇: さなとりょう
« 塩気でかなり違うとは | トップページ | ニギニギがお上手で »
プチトマト、ようやく芽が出てくる。3つ。小さな種だったので気づかなかった。深く植えすぎたのかもしれない。ひとつは頃合をみて別の鉢に植え直さねば。
よくよく考えると、芽のかたちが違う。双葉が一つ。残り二つは丸い。種を植えたところではないし、雑草の種が紛れ込んだ? 双葉は多分プチトマトなので一つは芽が出たということで少し安心。
2007年5月27日 (日) 園芸 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント