映像化不可能?
TBS「チャンネル・ロック」で映画「どろろ」のプロモーションをやっている。手塚治虫の原作は未読。確かアニメ化されていたと思うが、世代が少し違った気がする。女子アナさんによると「映像化不可能」とされていたそうである。昔は「映像化不可能」という言葉が売り文句というか一種の褒め言葉になっていたと思う。が、現在はCGの発達であまり言われなくなった。指輪物語でさえ映画化される時代である。
TBS「チャンネル・ロック」で映画「どろろ」のプロモーションをやっている。手塚治虫の原作は未読。確かアニメ化されていたと思うが、世代が少し違った気がする。女子アナさんによると「映像化不可能」とされていたそうである。昔は「映像化不可能」という言葉が売り文句というか一種の褒め言葉になっていたと思う。が、現在はCGの発達であまり言われなくなった。指輪物語でさえ映画化される時代である。
TV朝日「アメトーク」をみる。ガンダム芸人vs越中詩郎芸人、プレゼ対決だそうである。たまたま両方のネタが分かる僕は結構いい歳だ。そうか、どっちも白い奴なんだ。「僕は軍属じゃないんです」という若井おさむの切り返し、中々よかった。実はガンダムネタ6本しかないのが意外。どっちも好きだが今回はカミカゼシローを応援。越中詩郎さんは中堅どころだが受けに定評のあるベテランレスラー。やられっぷりの良さは対戦相手を引き立たせる重要なポイントである。
NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」をみる。
数年前自分のサイトを作ったとき、いわゆるSEO(検索エンジン最適化)対策の本を読んだことがある。その当時の日記を読み返すと、基本的には<title>タグ、<hx>タグにキーワードとなる言葉をいれるのがいいそうだ。<meta>タグは数年前の時点でスパム対策され参考程度にしかなってないそうだ。傾向としては2つ以上のキーワードで検索する人が多く、閲覧されるのは最初の2ページくらいまでに集中するそうである。なので、番組に登場する企業は少しでもページランクの上昇を望む。サイトの構成(体系だったファイル構成)も重要な要素だそうである。
グーグルアースなど凄いなあ、と唸らされるばかりだが、僕の低スペックノートでは使えないだろう。
便利さゆえに気づいたときにはどっぷりと依存している、「1984」の世界が別のかたちで実現しつつあるのだろうか。確かアップル社のコンピュータが発表されたとき、「1984」の内容に触れたエピソードがあったと思う。あれから20年ほど、この分野の進歩は著しい。
久しぶりに「007/ゴールデン・アイ」のサントラを聴いている。ここ数年の作品では一番好きだろうか。もっとも映画のストーリーはさっぱり覚えていない。007シリーズはジョン・バリーのイメージが強いが、近年は様々な人材が起用されている。エリック・セラは「レオン」なども手がけている人。
レイトショーで映画「プラダを着た悪魔」を観る。メリル・ストリープが老けていた。アン・ハサウェイはどちらかというと冒頭のファッションセンス皆無な方が好みであった。日本でも付き人というのはあるが、この作品の上司の様な人だと心身ともに消耗するだろう。その描写は素直に楽しめなかった。
久々にブルッフ・ヴァイオリン協奏曲第1番(チョン・キョンファ 指揮ルドルフ・ケンペ ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団)を聴いている。第1楽章のクライマックスは何というか、ドラマの劇伴みたいな感じがする。
映画「007/カジノ・ロワイヤル」のサントラを買う。主題歌が収録されてないのが何とも。花形歌手がオープニングテーマを歌った華やかな歴史がある。理由は知らないが、とにかく契約で決まっているのだろう。注目度も高く恩恵もかなり受けられるのに。お子様向け映画でもない。レーベル間の問題かもしれないが、そういうアーチストは起用しないで欲しい、と文句を言いたくもなる。曲が嫌いなわけではないので・・・とつらつら考えたが、僕も全てのサントラを持ってはいないので間違いかもしれない。が、これまでリリースされたベスト版というか主題歌集のCDで欠けた曲はないはず。
コンビニでipodが買えないかと思いたって夜出かける。買えるのは買えるが、取り寄せであった。そりゃ在庫にしておく訳にはいかない。今更という気がするが、MDプレイヤーでもいいか。パソコンで楽曲管理するには僕のPCは非力である。
今年は横浜で新年を迎えた。NHK「ゆく年くる年」を観ながら、というワンパターンである。年越し蕎麦は日清のどん兵衛となった。
今年の目標として、
・益田市の比礼振山にある佐比売山神社(乙子権現)にお参りしたい。
・デッサンにチャレンジしたい。いつになるか分からないが。
毎年、来年の正月こそはいい気分で迎えたいと願っているが、未だ叶わない。今年も多分あまり進歩しないだろう。明日は今日より良くなると信じて頑張るしかない。
<追記>
ミス。乙子権現は山頂の蔵王権現。混同していた。
最近のコメント