ジャングルは消え、畑は大豆畑
NHKスペシャル「アマゾンの攻防」を観る。熱帯雨林が次々と伐採されていくが、大丈夫なのだろうか。ジャングルは全て伐採されて大豆畑になったが酸素が不足して人類滅亡、なんてことが起こったりして。まあ、それは冗談だが所有地の森林の2割までという規制はあるようだ。確か熱帯雨林が切り開かれると、砂漠化の一因になるはずだ。強烈な日差しで熱帯雨林は簡単には回復しないだろう。
中国は大豆の原産地なのに自国でまかなえないのに驚かされる。13億人の胃袋を満たすのは容易でない。日本の商社もがんばっているが、穀物メジャーの圧倒的な力の前には苦戦中の様である。鶏肉の輸入先の8割がブラジルというのも知らなかった。こういう下流にまでメジャーの力は及んでいる。流石に欧米人はシビアだな、と思う。
日本の江戸末期から明治時代で3000万石~4000万石くらいだったろうか、1人=1石と数えるそうなので、日本が本来養えるのはそれくらいなのかも知れない。
| 固定リンク
「ノンフィクション」カテゴリの記事
- フェイクVSファクト(2020.04.05)
- いつかは自分も…(2009.09.16)
- 台形? 三角錐?(2009.07.25)
- 光と影(2009.04.05)
- ラストラン(2009.04.03)
コメント