隣接ジャンルなのに・・・
借りてきたジャズCDの録音が終わる。フュージョンはどうも肌に合わないと感じる。ジャズから派生したジャンルだが、どこに違いがあるのだろう。僕はポール・サイモンの歌が好きで、彼のバックミュージシャンはフュージョン畑の人が多い。そういう意味では耳慣れた演奏なのかもしれないが。なぜだろう?
<追記>
しばらく聴いてみる。フュージョンは演奏された時代を感じさせる。対してジャズの古典はさほど新鮮さを失っていないように思える。アンプラグドな演奏は時代を超越してしまうのだろうか。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 失念した(2023.05.28)
- 都筑公会堂でジャズコンサートを鑑賞 2022.11(2022.11.11)
- 一向に素養が向上しない(2021.01.17)
- Groove Musicで誤って曲を再生リストから削除してしまう(2019.09.16)
- JAZZ@都筑公会堂に行く(2018.11.10)
コメント