ガス抜きの矛先
TVで中国の反日デモをやっている。仮にも老大国なのだから、デン、と大きく構えてればいいのに、と思うが、色々国内事情もあるのだろう。でもガス抜きの矛先を日本に向けられても困るが。
どうも僕は近代史が漠然としたイメージしかなくて、中国には清朝以前のダイナミックなイメージしかない。ちなみに大学時代、ちょうど天安門事件のときだったか、教職課程で日本史の講師の先生が「中国は昔から政府があてにできなかったんですよ」とおっしゃって、なるほどと思ったことがある。日本のお上意識というのは反面、お上をあてにしていれば安心ということだから、国民性の違いというのが思ったより大きいのだろう。華僑が全世界に散らばっているのも、そういう事情があるのかもしれない。
そういえば、韓国とは竹島問題で揺れているが、確か僕の従姉の旦那さんのお父さんかお祖父さんか、漁師なのだが、韓国に拿捕された経験があったと聞いた。西日本で漁業に携わる人たちにとっては切実な問題だと思う。もちろん漁業だけの問題ではないが。
<追記>
今は通信技術が発達した時代なので、TVでまるでその場にいるかの様に事件の一端を垣間見れることは非常に意義が大きいと思う。例えば明治や昭和初期ではこのようにいかなかっただろう。もっともこのところ悪いイメージばかりをばら撒いているようだが。TVの前にいながらにして、よそ様の国民性に触れることができるのはいい時代なのかどうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 国民の不満はマグマのように(2022.07.08)
- 筑波だと思ってた(2020.12.07)
- ルサンチマンの保守論客、この世から去る(2018.01.21)
- 48年も稼働(2017.10.03)
- 勘違い(2013.03.15)
コメント