三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―
宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻
谷 治宇: さなとりょう
« 車検でテレコテレコ | トップページ | ブタさんコックやってくる »
この正月に義兄の姪姉妹にお年玉をあげる機会があった。6歳(幼稚園年長組)と4歳の女の子なのだが、それぞれ500円ずつ渡した。
後で話を聞くと結構有意義に使っているそうである。何かシールがお気に入りだそうで姉にもくれたらしい。姉の携帯電話に貼ってあるのをみせてもらった。
今時の子供だから500円で足りるのかなあ、と思っていたが姉に言わせると小額だから却って子供にとって使いやすいのだとか。高額のお年玉になるとお母さんが貯金してしまうそうだ。なるほどね、と思った。
2004年5月14日 (金) 日記・残すもの | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント