シグマ
2021年3月20日 (土)
2021年2月25日 (木)
事実上の白紙撤回か
シグマがフルサイズFoveonセンサーの開発を仕切り直したとアナウンスした。事実上の白紙撤回だろうか。フルサイズは僕自身には無縁の話だが、一応dp1Quattroのユーザーでもあるので気にはなる。Foveonセンサーにはテレセントリック性の高さが求められるだろう。オリンパスによるとテレセントリック性を確保するにはイメージサークルの1.8~2.0倍のマウント径が必要とのこと。Lマウントもそんなに大口径ではないのでそこら辺が問題となったか。LマウントでAPS-CやAPS-Hを展開するのでもいいのではないか。
2021年1月 9日 (土)
今年やりたいこと――写真(お題記事)
昨年、デジタルカメラ(ペンタックスKP+シグマ18-200㎜とシグマdp1Quattro)を買ったのですが、コロナ禍であまり撮影できませんでした。それでもシグマdp1の方は帰省で実家のある市の風景を撮れたのですが、ペンタックスKPは横浜の自宅周辺しか撮れていません。
今年はペンタックスKPで実家のある島根県石見地方の風景や神楽を撮りたいと思っています。ペンタックスKPはペンタプリズムを備えた(光学ファインダーの良質な)一眼レフで、写りには定評があります。シグマdp1Quattroは三層センサーの搭載が売りで、高解像度に定評があります。
撮った写真はもちろんココログに掲示します。
2021年1月 8日 (金)
2020年11月26日 (木)
2020年11月23日 (月)
2020年10月21日 (水)
2020年10月 4日 (日)
2020年9月25日 (金)
より以前の記事一覧
- 横浜の雲 2020.08.27 2020.08.27
- 剣神社(横浜市青葉区荏田)と早渕川 2020.08 2020.08.08
- 月読神社(川崎市麻生区) 2020.08 2020.08.04
- 茅ヶ崎城址公園(横浜市都筑区) 2020.08 2020.08.01
- 早渕川のカルガモの親子 2020.07 2020.07.28
- 雨で引き返す 2020.07.26
- 知らずにMFで撮っていた 2020.07.20
- 便利ズームだからこんなものか――シグマ18-200㎜を買う 2020.07.16
- じっくり撮る分には普通のカメラ――シグマdp1 Quattro 2020.07.07
最近のコメント