一眼レフ

2023年5月24日 (水)

Aマウントなら

ソニーAマウント機が気になってカメラのキタムラ・ネットショップで中古を検索する。フルサイズは高くて買えないが、トランスルーセントミラーは経験してもいいかなと考える。だが、長距離歩けない現在、買っても意味がないか。

| | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

近所の桜を撮影 2023.03

近所の桜をKPで撮影する。確認したらKPで撮影するのは一年ぶりだった。重く感じる。

横浜市都筑区・えだきん商店街のしだれ桜
横浜市都筑区・鴨池公園の桜
横浜市都筑区・松葉公園の桜
横浜市都筑区・松葉公園の桜
ペンタックスKP+18-200mmで撮影。

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

そつのない答え

ChatGPTを利用してみる。一眼レフの将来性について質問したら、そつのない答えだった。

ChatGPT 一眼レフの将来性
ChatGPT 一眼レフの将来性

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

バージョンアップを行う。

PENTAX KPのファームウェアのバージョンアップを行う。今頃であるが、適当なSDカードが手元になかったため。

| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

ニコン、一眼レフ開発から撤退?の報道

ニコンが一眼レフ開発から撤退との報道が。ニコンは否定したらしい。まあ、そう遠くない内にそうなるのだろう。キヤノンもいずれ撤退するだろうし、残るはペンタックスだけとなるか。

一眼レフの良さもあるので、本当は続けて欲しいところだが、経営資源をミラーレスに集中投下しないと生き残れないという判断なのだろう。

| | コメント (0)

2022年4月 8日 (金)

天体専用モデルなどの構想あり

PENTAX Kシリーズのアンケート依頼がメールで来る。回答する。K-70の天体専用モデルなどの構想があるようだ。

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

近所の梅の花を撮影 2022.03

ペンタックスKPで梅の花を撮影する。

横浜市都筑区・梅の花

| | コメント (0)

2022年2月17日 (木)

ISO感度が固定だった

キタムラに行く。ペンタックスKPがAUTOモードに設定してるとシャッタースピードが遅くなる旨説明したのだけど、ISO感度が100で固定されていると指摘された。成る程と納得して出る。ISO100に固定した記憶はないのだが。

| | コメント (0)

2021年4月15日 (木)

ファームウェアのバージョンアップを行う

ペンタックスKPのファームウェアのバージョンアップを行う。1.30になった。

| | コメント (0)

2021年4月10日 (土)

ペンタックスKP、本格デビュー戦

埼玉県久喜市鷲宮の鷲宮神社の催馬楽神楽の奉納を見学する。今回はペンタックスKP+シグマ18-200㎜の本格デビュー戦となった。しかし、確認してみると逆光下で画質は良くない。今回レンズフードを持っていくのを忘れた。解像度は低いが望遠ズームで撮っていたフォーサーズのときの方がシャープでむしろ良かったと思える。やはり便利ズームなのだ。

鷲宮神社・催馬楽神楽・磐戸照開諸神大喜之段
鷲宮神社・催馬楽神楽・祓除清浄杓大麻之段
鷲宮神社・催馬楽神楽・天照国照太祝詞神詠之段
鷲宮神社・催馬楽神楽・天心一貫本末神楽歌催馬楽之段
鷲宮神社・催馬楽神楽・五穀最上国家経営之段

あと、合焦速度が今一つ遅いように感じる。これはオリンパスE-520と比べての印象である。シャッター半押しでしばらく考えて合焦するイメージなのである。なお、AF-Sの設定で撮っていた。AF-Aに変更する。まあ、動体といってもゆっくり歩く程度の速度なので問題はなかったが。

鷲宮神社には何度も通ってオリンパスE-520とパナソニックGX7mk2で撮影したが、特に合焦速度を意識したことはなかったのだ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧