風景・建物

2025年1月 9日 (木)

近所はこんな感じ

Re_p1380164
GX7mk2+7-14mmF4で撮影。

| | コメント (0)

2024年10月17日 (木)

渋谷・ハチ公前改札口から 2024.10

山手線から下車してハチ公前改札口に出る。これが最後の渋谷になるかもしれない。

渋谷駅・ハチ公前改札口から撮影
渋谷駅・ハチ公前改札口から撮影・高層ビル
渋谷駅・ハチ公前改札口から撮影
渋谷駅・ハチ公前改札口から撮影・スクランブル交差点と渋谷109
渋谷駅・ハチ公前改札口から撮影・西武百貨店
渋谷駅・ハチ公前改札口から撮影・高層ビル
渋谷駅・ハチ公前改札口から撮影・高層ビル
パナソニックTX1で撮影。

| | コメント (0)

2024年4月20日 (土)

今年は桜の撮影をせず

今年は桜の撮影をしなかった。近所の桜は一応見るには見たのだけど、そのときはカメラを持って出てなかった。

| | コメント (0)

2024年4月 1日 (月)

レンズ次第

「マイクロフォーサーズは風景写真で通用するのか?」という動画を見る。オリンパスが制作に協力していて実質的にはOM-Dを肯定する内容。4/3の場合、フラッグシップ機でも2000万画素なので不足と考える人もいるかもしれない。

オリンパスの上位機の場合、ライブNDが便利そうである。

4/3の場合、比較対象になるのはAPS-Cだと思うが、まあ画質はAPS-Cの方がいいと思う。ただ、KPにシグマ18-200㎜を装着して神楽の写真を撮ったところ、便利ズームでは駄目だ、望遠ズームを使わないとと感じたので、レンズ次第とも言える。

僕の場合はパナソニックGX7mk2に7-14㎜F4、12-35㎜F2.8、35-100㎜F2.8、45-200㎜といったシステムを組んでいる。ブログに掲示するくらいなので特に不足は感じない。

後でOM-5についてデジカメwatchのレビューを読んだところ、動画形式がMOVだった。無圧縮の方を好む人もいるかもしれないが、4K動画だとファイルサイズがかなり大きくなるのでどうだろう。

| | コメント (0)

2019年9月25日 (水)

稲刈りの季節

横浜市都筑区・稲を刈るコンバイン
横浜市都筑区・刈られた稲

稲刈りが行われていた。この辺り、ニュータウンの中でも田んぼが残っている地区だったのだけど、ラグビー場が出来たりで面積がかなり減っている。

GX7mk2+45-200mmで撮影したので画角が狭くなってしまった。

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

(番外編)水天宮平沼神社――神奈川県横浜市西区平沼

 相鉄線平沼橋駅から徒歩1分。平沼橋駅は横浜駅から一駅。歩いてもいける距離だが、タワーマンションがあるとのことで周辺人口は意外と多いらしい。安産と水徳の神様。狛犬はいなかった。代わりに水天さまと安産・子育て河童の像があった。訪問時は横越社中の奉納神楽が催されていた。

横浜市西区・水天宮平沼神社・拝殿4
横浜市西区・水天宮平沼神社・拝殿
水天宮平沼神社・水天さま
水天宮平沼神社・水天さま
水天宮平沼神社・安産・子育て河童
水天宮平沼神社・安産・子育て河童
水天宮平沼神社・安産・子育て河童
水天宮平沼神社・安産・子育て河童
水天宮平沼神社・安産・子育て河童
水天宮平沼神社・平沼稲荷大明神
水天宮平沼神社・平沼稲荷大明神
水天宮平沼神社・平沼稲荷大明神・狐像
狐像
水天宮平沼神社・平沼稲荷大明神・狐像
水天宮平沼神社・神輿
水天宮平沼神社・神輿
水天宮平沼神社・願就牛石
水天宮平沼神社・願就牛石
水天宮平沼神社・願就牛石
水天宮平沼神社
水天宮平沼神社
水天宮平沼神社
水天宮平沼神社・拝殿
水天宮平沼神社・神楽殿
神楽殿
水天宮平沼神社・ご由緒
ご由緒

 パナソニックGF2+14-42mmPZで撮影。

| | コメント (0)

2019年2月 2日 (土)

比礼振山の山頂から見た景色

島根県益田市の比礼振山の山頂から見た景色

島根県益田市の比礼振山の山頂から見た景色
島根県益田市の比礼振山の山頂から見た景色。2018年夏にG3+12-35mmF2.8で撮影。

| | コメント (0)

2018年12月30日 (日)

島根県鹿足郡七日市の抜月橋

島根県鹿足郡七日市の抜月橋。赤サビの浮いた古びた橋でなぜか気にっている。近くに奇鹿神社もある。鳥居が写っているのがそう。

島根県鹿足郡七日市の抜月橋

島根県鹿足郡七日市の抜月橋

抜月橋から見た高津川

島根県鹿足郡七日市の抜月橋

島根県鹿足郡七日市の抜月橋

島根県鹿足郡七日市の抜月橋

島根県鹿足郡七日市の抜月橋

パナソニックG3+12-35mmF2.8で撮影。
それでは、よいお年を。

| | コメント (0)

2018年12月23日 (日)

浜田市外浦湾とヨット

浜田市外浦湾(とのうらわん)。北風を避ける良港で江戸時代に北前船で栄えた。遊郭もあったという。

浜田市の外浦湾とヨット

浜田市の外浦湾とヨット

パナソニックG3+12-35mmF2.8で撮影。この日は暑く、熱中症になるかと思った。

| | コメント (0)

2018年12月22日 (土)

湖東三山の紅葉の隠れた名所

十一月の連休に滋賀に行く。そのとき姉夫婦に連れていってもらったのが湖東三山の紅葉の隠れた名所・東光寺である。

湖東三山・東光寺の紅葉

湖東三山・東光寺の紅葉

湖東三山・東光寺の紅葉

湖東三山・東光寺の紅葉

湖東三山・東光寺の紅葉

湖東三山・東光寺の紅葉

湖東三山・東光寺の紅葉

パナソニックGX7mk2+12-35mmF2.8で撮影。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧