歩けない
CP+がはじまったらしいと知る。会場を歩き回ると意外と疲れるので止めておこう……と思ったら、そもそも長距離を歩けないのだった。
家賃振込に行く。行きは歩けたが、帰りはこれは駄目だとなって清水建設・江田グラウンドの前でタクシーを呼ぶ。なんとか無事に帰り着いた。……という訳なので今回は早渕川の写真はなし。
先月、振込に行った後で帰り道に飲んでいる薬の副作用だと思うがふらつきが酷くなって三回も転倒した。とうとう自力で起き上がれなくなって救急車を呼ばれる事態になった。数値に異常はなかったので入院はせず自宅まで送ってもらう形になった。ってな訳で薬を変えてもらったのだが、やはりふらつく。長距離を歩くのは避けねばならなくなった。
なので、早渕川沿いを歩くシリーズは継続できなくなった。読んでる人もいないけど。
レンズの絞りを絞るの英訳が分からない。絞りが"aperture"なのだが、これは名詞で動詞ではない。海外のデジカメサイトを見てみたが、よく分からなかった。甘い写りは"soft"と訳すようだ。
あけましておめでとうございます。昨年はコロナ禍で明け暮れましたが、今年も続くでしょう。ワクチンは今年中に接種できるのでしょうか。
今年はペンタックスKPが活躍する年になるといいなと思います。買いたいデジカメはパナソニックTX1。1型センサーのデジカメは未経験です。それを言うと、2/3型センサーも1.5型センサーも未経験ですが。フルサイズは当面なし。ニコンFM10があります。
今年、カメラはペンタックスKP+シグマ18-200㎜とシグマdp1Quattroを買ったのですが、コロナ禍であまり撮影することができませでした。dp1の方は帰省で使ったのですが、KPは近所の撮影しかできていません。カメラの活用は来年以降になります。
今年はコロナ禍で明け暮れた一年でした。正月は神楽を見て帰省もしたのですが、二月からはコロナ一色でイベントや奉納神楽もほとんどが中止となってしまいました。わずかに開催される神楽もあったのですが、コロナやばしで見に行けませんでした。冬になって更に状況が悪化しているので、今思うと、小康状態の内に見に行っておけばよかったかなとも思います。
これまで4:3のアスペクト比の写真が多かったのですが、3:2の写真が徐々に増えてきました。ブログだとどちらでもいいのですが、ホームページだと4:3の方が縦横きりがいい数字にし易くて適当かなと思います。自分で画像サイズ指定するので。
それでは、よいお年を。
CP+2020がコロナウィルスの影響で中止になった。今年は遠慮しておこうと思っていたのだけど、主催者が中止を決めた。今年はオリンピックイヤーでキヤノンやニコンのフラッグシップモデルが展示されただろうから、例年にも増して来場客は多かっただろう。
うちのブログの写真を無断転載しているサイトがあることを知る。一応、引用元は書いてあるのだが、実際のところ法的にどうなのだろう。特に含むところがある訳でもなく、何もアクションは起こさないつもり。有名なスポットでもあるので、自分で写真撮れよとは思わないでもないが。
JRの駅に入ると、紅葉シーズンの旅行を扱ったポスターが目に入る時期になった。近くで見ると、案外粗い画像だなという気もしないでもないのだけど、今時分の写真だから、最新のフルサイズのデジカメで撮った写真だろう。何万画素くらいなのだろう。
最近のコメント