星空・天体

2022年11月 8日 (火)

皆既月食 2022.11.08

月食の日だった。皆既月食が終わる頃まで駐車場で観察する。暗くて写真に撮るとブレブレだった。

部分月食 2022.11
部分月食 2022.11
部分月食 2022.11
部分月食 2022.11
皆既月食 2022.11
皆既月食 2022.11
パナソニックGX7mk2+45-200mmで撮影。

| | コメント (0)

2021年11月19日 (金)

曇りで見えず

今日は部分月食だったが、薄曇りで見えなかった。ここ数年、天体イベントは大抵曇りの様な気がする。

| | コメント (0)

2021年5月26日 (水)

曇りで見えず

スーパームーンの皆既月食、横浜は曇りで見えなかった。YouTubeでライブ配信を見る。チャットによると、次は12年後らしい。

| | コメント (0)

2020年4月 6日 (月)

写真に撮れず

ISSと思しき動く星を見たが、写真に撮ることはできなかった。

| | コメント (0)

2018年2月 1日 (木)

皆既月食もコンディション悪し

今日は皆既月食と夜になって知る。GX1+45-200mmで撮影するが上手く写っていなかった。暗くてピントが合わず。FZ100は充電しておらず。テレコンバージョンレンズのアダプタが見当たらず。

皆既月食の赤い月

皆既月食の赤い月

皆既月食の赤い月

皆既月食の赤い月・失敗事例

小学生のときだからン十年以上前の話だけど、夏休みに上京して姉のところに遊びに行った。その夜、月が赤く輝いているのを見て、東京の空気はなんて汚れているんだと思ったことがあったけど、いま思うと、あれは皆既月食だったのだ。

| | コメント (0)

2014年12月15日 (月)

郊外のニュータウンだと明るすぎかも

ふたご座流星群、一枚だけ撮影に成功する。肉眼で3つ見たのだけれど、結構大きなものでした。

ふたご座流星群・横浜にて・パナソニックLX3・星空モード
パナソニックLX3 星空モード(60秒)

オリオン座・パナソニックLX3・星空モード
オリオン座。LX3 星空モード(30秒)

| | コメント (0)

2014年10月30日 (木)

2011年のですが

皆既月食
デジカメのデータをバックアップしていて、皆既月食の写真に気づく。これは2011年に姉がパナソニックZX1で撮ったもの。

| | コメント (0)

2013年5月29日 (水)

ブレブレな新月

手ぶれした新月
思い切りブレてます。

新月

新月

新月
パナソニックFZ100で撮影。新月。

| | コメント (0)

2012年12月27日 (木)

半影月食

半影月食
11月28日 23:34分に撮影 ※ピークは23:33頃

満月
11月29日 01:55分に撮影 ※食が01:51分頃に終わった後

クレーターの位置が異なり、月が回転していることが分かります。
FZ100+テレコンバージョンレンズで撮影。

| | コメント (0)

金環日食 横浜にて 2012/05/21


2012/05/21 横浜にて撮影。

曇り空で見失う時間がほとんどでした。見えた瞬間、近所の小学校から歓声が聞こえてきます。
※話し声はお隣さんのもの。

パナソニックDMC-FZ100にて撮影 (1280*760P)。高倍率ズーム機なのに、ズームするのを忘れていました (^ ^;

| | コメント (0)

より以前の記事一覧