書籍・雑誌

2023年5月20日 (土)

αの雌伏――山中浩之『ソニー デジカメ戦記 もがいてつかんだ「弱者の戦略」』

山中浩之『ソニー デジカメ戦記 もがいてつかんだ「弱者の戦略」』を読む。石塚茂樹というソニーの副会長を務めたビジネスパーソンへのインタビュー記事。核となるのはレンズ一体型のサイバーショットとレンズ交換式のαシリーズについての語り。

昔のデジカメは今見ても挑戦的なデザインだと思う。今は結局のところオーソドックスなデザインに落ち着いている。

僕自身はミラーレスから一眼レフ併用に行ったのだけど、ミラーレスが一眼レフの性能を追い越すのには二十年くらいかかるかと思っていた。実際には10年くらいで追いついてしまったのだけど。

読んでみて、イノベーションのジレンマだなと思わされる。キヤノンとニコンは一眼レフとミラーレスの食い合いを恐れてミラーレスに及び腰だった。それでもキヤノンはソニーに食らいついているが、ニコンはミラーレスのシェアを大幅に落としている。Z9とZ8で盛り返しつつはあるが。

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

今回はマイクロフォーサーズ――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月刊ヤングキングアワーズ6月号を買う。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回はマイクロフォーサーズ。OM-5が登場。コンパクトで防塵防滴とアウトドアに強みを持つデジカメ。ボディ内手ぶれ補正も強力。しろ先生はこのところ、フォーサーズの中古一眼レフを手にしているようなので、マイクロフォーサーズにも寛容になったのかもしれない。

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

オールドレンズでポートレート――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月刊ヤングキングアワーズ5月号を買う。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回はオールドレンズでポートレート。フレアが表現として認められている。今回はコラムなし。

| | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

今回はオールドレンズ――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月刊ヤングキングアワーズ4月号を読む。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回はオールドレンズ。僕自身はフォーサーズのレンズを幾つか持っている。それとFM10用に28mmのレンズを確保している(まだ使っていない)。

| | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

今回はメンテについて――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月刊ヤングキングアワーズ3月号を読む。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回はカメラのメンテについて。センサーのゴミ取り、超音波式だとほとんど気にしなくてもいいのだが、採用しているメーカーが少ない。もういい加減特許も切れる頃だろうし、なぜ採用されないか分からない。

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

意外とマニアック――カメラバカにつける薬

飯田ともき「カメラバカにつける薬」を読む。Facebookで偶に流れてくるのを読んでいたが、単行本でまとめて読むとこういう話なのか、結構マニアックという印象。

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

今回はインスタントカメラ――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月間ヤングキングアワーズ2月号を読む。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回は富士山と写ルンです。写ルンですは今でも密かに人気があるらしいが、現在ではコンビニに現像を依頼できないのではないか。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

今回は写真展――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月刊ヤングキングアワーズ1月号を読む。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回は写真展。渋谷ヒカリエという会場がモデルらしい。渋谷は乗り換え等で時々行くがヒカリエは知らなかった。

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

学校をエスケープ――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月刊ヤングキングアワーズ12月号を買う。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回は学校をエスケープして巾着田の曼珠沙華(彼岸花)を撮影。彼岸花というとリコリスか。

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

横須賀の無人島――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」

月刊ヤングキングアワーズ9月号を買う。しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」今回は横須賀から無人島に撮影に行く。船上でチサトを撮る。横須賀には行ったことがない。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧