画質は良くない
Kindle Fire HD8のカメラ機能を試用してみる。廉価版のタブレット端末なので画質は良くはなかった。まあ、これで思い切ることができる。調べてみると、カメラのスペックは2メガピクセルと低スペックだった。
Kindle Fire HD8のカメラ機能を試用してみる。廉価版のタブレット端末なので画質は良くはなかった。まあ、これで思い切ることができる。調べてみると、カメラのスペックは2メガピクセルと低スペックだった。
Kindle Fire HD8の初期設定をしてSNSのアプリをインストールする。これで僕もタブレット端末で撮った写真をリアルタイムで掲示することが可能になる。普通の人と比べて10年遅れている。まあ、でも、タブレット端末を使うのは基本、移動中の暇つぶしになるから写真を撮る機会はそれほど無いかもしれない。
Gimpをインストールする。言語選択で日本語がなくて焦る。使い方がよく分からないが、写真で映り込んだ顔にぼかしを入れる。
pngファイルはjpegファイルより圧縮率が低い様だ。しかし、pngファイルとjpegファイルが混在すると手間だ。リサイズ超簡単!Proという画像リサイズソフトを使っているが、これでpngファイルをjpegファイルに変換できることに気づく。
インスタグラムに登録してみるが、基本スマホからアップロードするもので、パソコンからは投稿できないと知る。
その後、Google chromeをインストールして開発者モードで何とかアップロードに成功する。あまり使いやすいユーザーインターフェースではないと思う。
Google Search Consoleでクエリの一覧を見ていると、ときどき「チャンプカメラ 評判」という検索ワードで検索している人がいるらしいことが分かる。どう見てもチャンプカメラの店員さんだろうけど、個人的な感想を述べると、WEBサイトのネットショップが分かり易い、使い易いということである。検索し易いのである。カメラのキタムラなどと比べても優れたサイト構成だと思う。用もないのに見ているときがある。
8Kモニターが登場するの報。30インチくらいのサイズらしい。証券をやっている人などは便利だろう。僕自身、WindowsXPのサポートが終わって新機種に乗り換えたのだけど、その際、フルHDのモニターになった。それ自体はすぐ慣れたのだけど、ブログにアップロードしていた写真のサムネイルのサイズを100pxに設定していたため、これでは小さすぎるということになってしまった。結局400pxの設定で写真を上げなおす。8Kモニターだとどんな見え方をするのだろう。
最近のコメント