CASIO

2018年11月30日 (金)

ファインダーを覗いた程度であるが

ビックカメラでニコンZ6とキヤノンEOS Rを手に取る。24-70mmF4はコンパクトで使い易そうだ。24-105mmF4はやや大きい。キヤノンとニコンがフルサイズミラーレスに参入して市場が活性化されているが、自分が買えそうなのは型落ちのソニーα7Ⅱくらいである。

| | コメント (0)

2018年4月25日 (水)

カシオ、コンデジから撤退か

カシオ、コンパクトデジカメから撤退へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29783480U8A420C1TJ3000/
カシオが業績を下方修正、コンデジから撤退か
https://news.nifty.com/article/technology/product/12110-58718/

カシオがコンパクトデジカメから撤退との報道。残存者利益があるかと思ったら、赤字とのこと。ただ、高級コンデジは残す方向とのことなので、オリンパスStylus1とレンズを共有しているモデルやアクションカメラなどは大丈夫か。僕自身はカシオのGPS付きモデルEX-H20Gを持っている。画質が良くないので今はあまり使っていない。

スマートホンの画質が良くなって、昔の1/1.7型センサーを搭載していた頃の高級コンデジと写りが遜色なくなった。ネットとSNSに直接繋がるスマホにコンデジの需要が食われてしまったのだけど、カシオは独自の存在感をもってコンデジをリリースし続けていた。

<追記>
デジカメ市場からの撤退が正式に表明された。完全撤退で、残るカメラはないようだ。
>独自技術、ノウハウを活用した新しい事業領域創造へ
とあるのが救いか。

| | コメント (0)

2018年3月10日 (土)

F2.8通しズームの高級コンデジ

近所のビックカメラに寄ってデジカメを物色。カシオEXILIM EX-100かその後継機を手にとる。確かレンズはオリンパスのStylus1と同じものを使っているはず。テレ端での合焦速度は遅いと感じる。というより、パナソニックのDFDが優秀なのだろう。

 

| | コメント (0)

2015年7月 7日 (火)

今年も同じ結末に

壊されたツバメの巣
今回もまた壊されてしまった

頭上注意・ツバメの巣
「頭上注意」の文字が空しい

このビルのオーナーさんはツバメは福を運んでくるという立場で、本来なら暖かく見守っているところなのだが、現実には何者かが巣を壊してしまう。それがカラスなのか人間なのかは分からない。人為的に壊されているのではという声もある。カラスが狙うなら、雛が孵ってからの気がする。

| | コメント (0)

2015年6月14日 (日)

6月のヒナたち

日向ぼっこするカルガモの雛たち・横浜市の早渕川にて
こちらはもう大分育って、成鳥と変わらないくらいまでになっている

カルガモの雛・横浜市の早渕川にて
新たに2羽のヒナが。多産のカルガモにしては異様に少ない。天敵も思い当たらず、雨のときの大水で流されてしまったりとかだろうか。

ツバメの巣・卵を温める親鳥
こちらは行きつけのマンション。壊れた巣を修復して抱卵中だった。
ただ、ここの巣は人かカラスが分からないのだけど、何度も壊されて、その度に放棄されてしまう。

| | コメント (0)

2015年5月13日 (水)

数年ぶりだけど

横浜市センター北駅・地下駐車場前に作られたツバメの巣

横浜市センター北駅・地下駐車場前に作られたツバメの巣

ここは地下駐車場の入口。ここにツバメの巣があるのだけど、数年ぶりでツバメが戻ってきた。既に抱卵中のようで、2週間から3週間後くらいには雛が孵るだろう。

ただ、数年ぶりと書いたように、ここは一度放棄された巣なのだ。おそらくカラスに襲われたもの。

数年ぶりなので、今抱卵中のツバメはそのことを知らない世代だろう。カラスに気づかれないといいけれど。

| | コメント (0)

2014年12月25日 (木)

ぶるるんっ

身震いするカルガモ・横浜市の早渕川にて
早渕川にて撮影。カシオEX-H20G。超解像15倍ズーム。

| | コメント (0)

2014年10月19日 (日)

GPSに定評あり

もう一台がカシオのEXILIM EX-H20G。このモデルはGPSに定評があって、実際に捕捉が速い。もちろん電波の届かないところではダメで、その点でスマートホンに劣るかもしれない。

1/2.3型正方画素CCD(1410万画素)。35mm判換算24~240mm(10倍ズーム)。画素ピッチは1.4μm。

画質は広角端で歪曲が大きいイメージ。28mmスタートの方がよかったかもしれない。CCDだけど、低感度からノイズリダクションが掛かっていて、そういう意味では不満がある(※縮小すれば分からないのだけど)。

R_cimg0473

R_cimg0475

R_cimg0487

R_cimg0488
※中野にて撮影

GPSで定評があったのだけど、直接の後継モデルは出ていない、EX-10かEX-100にGPSを積めば良いのではないかと思うけど、カメラと分離した方がいいのかもしれない。

| | コメント (0)