縦構図に向いてる被写体があった
PENTAX17、縦構図なら狛犬の撮影に適しているかもしれない。過去に撮った写真はほとんど横構図で撮ったので撮り直ししようかとは考えていたのだが、これなら半強制的に縦構図になる。最大で72枚撮影できるし。……とはいえ、今年は無理そうだが。
<追記>
ちなみに、狛犬は尻尾に特徴がでるそうなので、色々な角度から撮影した方が望ましい。見る人が見れば産地がどこか分かったりするのである。僕が撮影したのは島根県石見地方の狛犬なのでほとんどは出雲式の狛犬か岡崎現代型だったが、一部分からないものもあった。
……狛犬の写真集を電子書籍で出せないかなと考えたことがある。その場合、縦構図の方が都合が良かったのだが、撮影時は無意識的に横構図で撮っていた。他の人は縦構図で撮ることが多いようだ。
| 固定リンク
「Pentax」カテゴリの記事
- 縦構図に向いてる被写体があった(2025.01.01)
- ペンタKPは稼働率が低かったのだが(2024.10.11)
- マグネシウムボディのハーフサイズフィルムカメラ(2024.06.18)
- なぜ重いカメラを使うのか――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」(2024.06.05)
- ハーフサイズとのこと(2024.03.01)
「狛犬」カテゴリの記事
- 縦構図に向いてる被写体があった(2025.01.01)
- (番外編)琴平神社の狛犬:神奈川県川崎市麻生区王禅寺東(2021.02.21)
- ホームページに狛犬の記事を追加する(2021.02.16)
- リネームされていた(2021.02.13)
- (番外編)鶴岡八幡宮の狛犬――神奈川県鎌倉市雪ノ下(2020.01.31)
コメント