小改良だが、まだコンデジ事業を継続していた
パナソニックから高倍率ズームコンデジFZ85Dが発表された。ネオ一眼とかブリッジカメラとか称されるタイプである。小型センサーに60倍の高倍率ズームレンズを組み合わせ、EVFを搭載した一眼レフ風のデザインのモデルである。FZ85のマイナーチェンジらしくUSB端子がTYPE-Cに変更されたとのこと。TYPE-Cは便利だと思うので小変更ではあるがいいのではなかろうか。
僕自身はFZ100を所有している。FZ100はセンサーがCMOSに切り替わった時期のモデルであまり評判がよろしくない。後継機のFZ150やFZ200は評価が高いのだが。FZ100は何というか、思ったような発色とならないとでもいうか、ナチュラルでもないし記憶色でもない色味の画を出力する。後で撮った写真を確認したことがあるが、レンズはそれなりのサイズが確保されているので、写りは案外悪くないという印象であった。
パナソニックはコンデジから撤退したと思っていたので、うれしいニュースであった。
| 固定リンク
「Panasonic」カテゴリの記事
- 下府~上府でテスト撮影(2025.06.07)
- 狛犬の縦構図でのテスト撮影(2025.06.01)
- 第二世代のラインナップが揃う――パナソニックS1シリーズ(2025.05.15)
- 近所の桜を撮影 2025.04(2025.04.03)
- 浅井川のコガモ 2025.03(2025.03.28)
「ネオ一眼・ブリッジカメラ」カテゴリの記事
- 小改良だが、まだコンデジ事業を継続していた(2024.07.06)
- 原点回帰するか(2020.06.17)
- 換算25-75㎜?(2020.06.03)
- どちらも同系統のセンサーだけど(2017.02.19)
- 無粋にて花の名を知らず(2017.02.01)
コメント