« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月30日 (土)

目を離した隙に

キタムラの中古STYLUS 1、買い物で目を離した隙に売れてしまった。残念。キタムラだと品質について安心感があるからその気になっていたのだけど。

| | コメント (0)

2024年3月25日 (月)

未だに美品があったとは

カメラのキタムラのネットショップを見る。オリンパスSTYLUS 1の美品が入荷予定となっている。いいなと思う。が、ズームレンジ的にはTX1と被ってしまうし使い心地を試すためだけに買うのも何だなと思い直す。

新品が売っていた当時も購入候補ではあったのだが、ワイド端がF2.8なのに二の足を踏んだ。小型センサーのコンデジだと夕方の撮影時は開放でも暗く写り後でレベル補正が必要だった。1型センサーのTX1でもその気はある。

| | コメント (0)

2024年3月23日 (土)

逆張りは失敗に終わる

ニコニコ動画にJR三江線の動画をアップロードする。が、ほとんど視聴されていない。逆張りしてみたのだが失敗に終わる。

| | コメント (0)

2024年3月13日 (水)

スクールフォトは限界

大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない
https://note.com/tripper_driver/n/n30f06b31b4cb?sub_rt=share_b

という記事を読む。学校の行事を撮影する仕事である。要するに30年以上単価が上がらず儲からないので人材が定着しない。で、じり貧に陥っているという告発である。

スクールフォトでもおそらく機材はフルサイズが求められるだろう。万が一の故障に備えて2台持ち歩かなければならない。体育館は暗い。大三元といった明るいレンズも必要になってくるだろう。持ち歩くだけで重労働である。フルサイズで大三元だと100万円コースになる。

| | コメント (0)

2024年3月 1日 (金)

ハーフサイズとのこと

ペンタックスが開発中のフィルムカメラはハーフサイズになるとのこと。オリンパスのPENを連想するが、なぜハーフサイズにしたのだろうか?

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »