ステップアップの踏み台――マイクロフォーサーズのポジション
2020年の国内におけるマウント別シェアではマイクロフォーサーズがNo.1とのこと。オリンパスE-M10mk3とPLシリーズ、パナソニックGFシリーズが牽引したのだろう。マイクロフォーサーズの長所は小型軽量でシステムを組めるところにある。僕の場合、写真はブログとホームぺーえじにアップロードするくらいだから、フォーサーズで十分ではある。また、そういう人も意外と多いかもしれない。ただ、マイクロフォーサーズの場合、フルサイズやAPS-Cへステップアップする踏み台というポジションでもあるのだ。その辺が悩ましいところだろう。
| 固定リンク
「Panasonic」カテゴリの記事
- 縦構図の練習:2025.07その2(2025.07.07)
- 縦構図の練習:2025.07その1(2025.07.05)
- モノクロの縦構図で試し撮り(2025.07.01)
- 下府~上府でテスト撮影(2025.06.07)
- 狛犬の縦構図でのテスト撮影(2025.06.01)
「ミラーレス」カテゴリの記事
- 縦構図の練習:2025.07その2(2025.07.07)
- 縦構図の練習:2025.07その1(2025.07.05)
- モノクロの縦構図で試し撮り(2025.07.01)
- 下府~上府でテスト撮影(2025.06.07)
- 狛犬の縦構図でのテスト撮影(2025.06.01)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 狛犬の縦構図でのテスト撮影(2025.06.01)
- 難ありは上手く扱えなさそうだ(2025.04.10)
- 気分転換に下府へ――久しぶりにオリンパスE-500を持ち出す(2025.04.06)
- 残るボディはE-500のみだが(2025.03.08)
- カメラを回収する(2024.12.19)
コメント