三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―
宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻
谷 治宇: さなとりょう
« あけましておめでとうございます | トップページ | 女子高生のスキル――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」 »
JR鎌倉駅から徒歩10分。鎌倉駅は横須賀線に乗ると、横浜から案外近かった。拝殿前は撮影禁止だった。当日は佐相社中の奉納神楽が催されていた。
鶴岡八幡宮・狛犬・阿鶴岡八幡宮・狛犬・吽 この写真のみパナソニックGX7mk2+35-100㎜F2.8で撮影 パナソニックGF2+14-42mmPZで撮影。ISO感度を3200に固定したまま忘れて撮影したのが画質が少々悪い。
2020年1月31日 (金) 狛犬 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント