橘樹神社の奉納神楽を撮影 2019.06
横浜天王町の橘樹神社の例大祭で催された奉納神楽を撮影する。
橘樹神社の奉納神楽・「餅撒き」
写真を撮っていて気づいたのだが、デジカメの背面液晶で神楽を鑑賞している自分に気づく。肉眼で見るのとはやはり違うのだ。写真を撮らないと記憶がすぐに薄れてしまうし、ここら辺、写真を趣味とする者(メモ帳レベルだけどね)のジレンマである。
写真はニコンP7100とパナソニックGX7mk2+35-100mmで撮影。P7100は発表当時からレスポンスが悪い、AFが遅いと指摘されていたが、獅子舞のような動きものを撮るのにはちと厳しかった。パナソニックGX7mk2はレスポンスもAFも速く、今時のミラーレスといった印象だった。ただ、獅子舞は動きが速く、秒5コマくらいで連射しないと追いつかないようだ。
| 固定リンク
« 退役を目前にして故障 | トップページ | 役に立つ »
「Panasonic」カテゴリの記事
- 下府~上府でテスト撮影(2025.06.07)
- 狛犬の縦構図でのテスト撮影(2025.06.01)
- 第二世代のラインナップが揃う――パナソニックS1シリーズ(2025.05.15)
- 近所の桜を撮影 2025.04(2025.04.03)
- 浅井川のコガモ 2025.03(2025.03.28)
「ミラーレス」カテゴリの記事
- 下府~上府でテスト撮影(2025.06.07)
- 狛犬の縦構図でのテスト撮影(2025.06.01)
- 第二世代のラインナップが揃う――パナソニックS1シリーズ(2025.05.15)
- いずれにせよ、今すぐではないが(2025.03.22)
- 近所はこんな感じ(2025.01.09)
コメント