三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―
宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻
谷 治宇: さなとりょう
« オンラインショップが見やすい | トップページ | (番外編)亀ヶ池八幡宮の狛犬:神奈川県相模原市中央区上溝 »
2017年8月29日 (火) 狛犬 | 固定リンク
この近所に住んでました。この神社の正面に完全に昭和のまんまの喫茶店があって、その中からコーヒーを飲みながら見るこの神社はとても素敵です。陳腐すぎる表現ですが、50年ぐらいタイムスリップした気になります。
投稿: 島根好き | 2021年3月12日 (金) 20時20分
こんにちは。返信が遅れて済みません。橘樹神社の近所に喫茶店があるのには気づきませんでした。機会があったら寄ってみたいと思います。
投稿: 三つ櫻 | 2021年3月18日 (木) 20時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
この近所に住んでました。この神社の正面に完全に昭和のまんまの喫茶店があって、その中からコーヒーを飲みながら見るこの神社はとても素敵です。陳腐すぎる表現ですが、50年ぐらいタイムスリップした気になります。
投稿: 島根好き | 2021年3月12日 (金) 20時20分
こんにちは。返信が遅れて済みません。橘樹神社の近所に喫茶店があるのには気づきませんでした。機会があったら寄ってみたいと思います。
投稿: 三つ櫻 | 2021年3月18日 (木) 20時02分