« 近所の鴨池公園にて | トップページ | ようやくフラットな画質に辿り着く »

2016年12月19日 (月)

自己責任で

センサーに付着したゴミの検証写真

F16まで絞ってドア(白色)を写す。ピントはMFで適当。中央右下にゴミらしき影が映っている。強力なダストリダクション機能を持つマイクロフォーサーズでも完璧ではないようだ。もっとも、よほど絞り込まない限り映らないので気にしていないが。

中古のペンタックスK-xを買ったときはセンサーにゴミが付着。写真に映り込んでいた。ペンタックス機にはダストアラート機能があって、ゴミがどこら辺に付着しているか確認できるのだけど、結局ぺったん棒(O-ICK1)で対応した。常時ミラーアップさせないといけないので、乾電池の電圧が高くないと作業ができない。新品に近い乾電池を使ってミラーアップさせたことを記憶している。

K-01にはダストアラート機能はないし、シャッターはシャッター幕で覆われている。もしものときは修理という名目でセンサークリーニングを依頼することになるだろう。

|

« 近所の鴨池公園にて | トップページ | ようやくフラットな画質に辿り着く »

Panasonic」カテゴリの記事

ミラーレス」カテゴリの記事

Pentax」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 近所の鴨池公園にて | トップページ | ようやくフラットな画質に辿り着く »