合焦率半々くらいか
横浜市都筑区北山田で催された商店街プロレスの観戦に行く。当日は地域のお祭りで、ダンスやチア、吹奏楽などの出し物もあった。
オリンパスE-520に40-150mmF3.5-4.5を装着して行く。僕としては珍しく動体を撮る機会だった訳だが、一眼レフのおかげもあって、一日で二千枚以上撮影できた(連射前提だが)。ただ、AFのヒット率は低かった。半々くらいか(ちゃんとカウントした訳ではないので悪しからず)。この辺はクロスセンサーとか多点AF(※E-520は3点)とか最新機種には遠く及ばないところだと思う。
当日はパナGかGHでビデオ撮影している人もいた。※プロレスは写真撮影のみ許可。
40-150mmを使ったのは久しぶりだが、後で確認してみると60~70mm(換算120~140mm)くらいの焦点距離で使っていた。F3.5-4.5とキットレンズとしては明るめだが、意外とボケるのだなという印象。
<追記>
AFがS-AFのままで、C-AFに設定変更するのを忘れていた。
| 固定リンク
「失敗事例」カテゴリの記事
- 皆既月食もコンディション悪し(2018.02.01)
- 夕暮れの撮影ではレンズが暗かったか(2017.10.12)
- 合焦率半々くらいか(2016.10.30)
- うまくニュアンスが伝わらず(2015.10.19)
- ピンぼけ写真を量産(2015.04.11)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 残るボディはE-500のみだが(2025.03.08)
- カメラを回収する(2024.12.19)
- レンズ次第(2024.04.01)
- 女子向け一眼――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」(2024.04.02)
- 目を離した隙に(2024.03.30)
「一眼レフ」カテゴリの記事
- 残るボディはE-500のみだが(2025.03.08)
- 今回は日付焼き込み機能――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」(2025.01.06)
- 判断を誤った――ニコンFM10、ほとんど使わないままに故障する(2024.12.25)
- 確か5本セットで買ったのでなかったか(2024.12.21)
- 散漫な構図になりやすい画角ではあるが(2024.12.19)
コメント