フォーサーズレンズでマウントアダプターごっこ
GX1にマウントアダプターDMW-MA1を装着、ズイコーデジタル14-54mmF2.8-3.5Ⅱを取り付けてマウントアダプターごっこをしてみる。意外と大きくて、タムロン17-50mmF2.8と違わないくらいのサイズがある。カメラを首から下げると、重みでレンズが下を向く。
14-54mmF2.8-3.5ⅡはハイスピードイメージャーAF対応(コントラストAF対応)なので、それほど違和感なくAFが使用できた。20mmF1.7と同じくらいの感覚で、動きものには厳しいと思うけれど、静物・風景撮影には支障ない。
画質については、12-35mmF2.8と比べてどれほどの違いがあるかよく分からない。多分、ほとんど差はないだろうと思う。マイクロフォーサーズ・ネイティブな方がAFを含めて利便性が高いか。
<追記>
よくよく考えると、オリンパスのレンズだから手振れ補正が載ってなかったのだが、これくらいの焦点距離だと問題なかった。
| 固定リンク
「Panasonic」カテゴリの記事
- 近所の桜を撮影 2025.04(2025.04.03)
- 浅井川のコガモ 2025.03(2025.03.28)
- 近所の梅 2025.03(2025.03.25)
- 浅井川のカルガモ 2025.03(2025.03.22)
- いずれにせよ、今すぐではないが(2025.03.22)
「ミラーレス」カテゴリの記事
- いずれにせよ、今すぐではないが(2025.03.22)
- 近所はこんな感じ(2025.01.09)
- 遅い初詣 2025.01(2025.01.09)
- 18-40㎜が正式発表されたが(2024.10.09)
- 女子向け一眼――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」(2024.04.02)
「OLYMPUS」カテゴリの記事
- 難ありは上手く扱えなさそうだ(2025.04.10)
- 気分転換に下府へ――久しぶりにオリンパスE-500を持ち出す(2025.04.06)
- 残るボディはE-500のみだが(2025.03.08)
- カメラを回収する(2024.12.19)
- レンズ次第(2024.04.01)
コメント