うまくニュアンスが伝わらず
修理に出していたGF2が戻ってくる。故障ではなく、露出が暗いという理由で調整をお願いしたのだけど、返ってきたコメントはオートブラケットの設定がONになっていたためですとのこと。いや、そうじゃなくて露出に不安があるからオートブラケットをしていたのだと言おうとしたけれど、うまくニュアンスが伝わっていないのとこれがこの機種のデフォルトなのかと考え直してそのまま受け取ることにする。
GF2は14mmF2.5との相性が悪いらしく、周辺減光が目立ってしまう。露出が-1/3段くらい低い印象。かといって1/3段露出を持ち上げると、今度は若干明るすぎる気がしてしまう微妙な感じ。同じマイクロフォーサーズでもGX1やG3では感じないので(※)周辺減光補正機能あり、なんかおかしいのではないかと思ったのだが。
これは中古のキットなのだけど、以前の持ち主が手放した理由も露出が暗いからではないかと思う。
そんなこんなでオリンパス17mmF2.8を付けて2年ぶりに試し撮りしてみた。特に異常は感じられなかった。
| 固定リンク
« ムーンサルト・プレス | トップページ | 牛耳る »
「Panasonic」カテゴリの記事
- 浅井川のカルガモ 2025.02(2025.02.21)
- 近所はこんな感じ(2025.01.09)
- 遅い初詣 2025.01(2025.01.09)
- 浅井川のコガモ 2024.12(2024.12.20)
- JR浜田駅北口にて(2024.11.18)
「失敗事例」カテゴリの記事
- 皆既月食もコンディション悪し(2018.02.01)
- 夕暮れの撮影ではレンズが暗かったか(2017.10.12)
- 合焦率半々くらいか(2016.10.30)
- うまくニュアンスが伝わらず(2015.10.19)
- ピンぼけ写真を量産(2015.04.11)
コメント