自動化すれば全て上手くいくのか?
キヤノン、国内カメラ生産を完全自動化 費用2割減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03IG8_T00C15A8MM8000/
キヤノンがデジカメのロボット生産に乗り出す。以前から記事で取り上げられてきた話題だけど、ついに目途が立ったということだろう。
しかし、思うに、昔GMがトヨタに対抗すべく自動車のロボット生産を行なったけれど、結果は芳しくなかったという事実が記憶の片隅に残っている。自動化すればいいというものでもないという教訓だけど、当時から20~30年近く経っているので、事情はまた違っているのだろうか。
<追記>
キヤノン、「ロボティノミクス」の勝算
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO90666440Y5A810C1000000/
日経の新記事。やはりというか、GMの経験について触れられている。現在はロボット工学が発達して当時とは事情が異なるようだ。「世界の工場」の有りようについても大きく様変わりする可能性を秘めている。
| 固定リンク
「雑感」カテゴリの記事
- 歩けない(2023.02.24)
- 早渕川沿いを……歩けなかった(2023.02.21)
- 模様替え(2021.11.02)
- 動詞でもあるのか?(2021.02.03)
- あけましておめでとうございます 2021.01(2021.01.01)
「CANON」カテゴリの記事
- これまでのユーザーはどうするのか(2022.05.26)
- ニコンとキヤノンの落日――半導体露光装置に起きた地殻変動(2020.10.31)
- 二段底とは(2019.02.01)
- とうとう開発発表(2018.07.25)
- 昔の写真で応募(2018.06.14)
コメント