« 単3電池モデルで動画撮影 | トップページ | 望遠端のAFでは差がありあり »

2015年8月 4日 (火)

自動化すれば全て上手くいくのか?

キヤノン、国内カメラ生産を完全自動化 費用2割減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03IG8_T00C15A8MM8000/

キヤノンがデジカメのロボット生産に乗り出す。以前から記事で取り上げられてきた話題だけど、ついに目途が立ったということだろう。

しかし、思うに、昔GMがトヨタに対抗すべく自動車のロボット生産を行なったけれど、結果は芳しくなかったという事実が記憶の片隅に残っている。自動化すればいいというものでもないという教訓だけど、当時から20~30年近く経っているので、事情はまた違っているのだろうか。

<追記>
キヤノン、「ロボティノミクス」の勝算
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO90666440Y5A810C1000000/

日経の新記事。やはりというか、GMの経験について触れられている。現在はロボット工学が発達して当時とは事情が異なるようだ。「世界の工場」の有りようについても大きく様変わりする可能性を秘めている。

|

« 単3電池モデルで動画撮影 | トップページ | 望遠端のAFでは差がありあり »

雑感」カテゴリの記事

CANON」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 単3電池モデルで動画撮影 | トップページ | 望遠端のAFでは差がありあり »