« 初代、入手できず | トップページ | 1/8 »

2014年11月25日 (火)

約10年前のネオ一眼

フジフイルム FinePix S9000。中古品をハードオフで購入。

……このブログ、ネオ一眼/ブリッジカメラのページにアクセスが集中。なので、引きずられてしまう。

動作確認してみると、コマンドダイヤルが作動せず、露出補正ができない。ここら辺、カメラ専門店と比べて査定が甘いようだ。授業料。ちなみに修理対象品から外れている。

ハニカムCCD、外部センサーといった特徴的な仕様。起動は速い。AFはコントラストAFと外部センサーのハイブリッド式だけど、約0.8秒。流している自動車でも無理。

ミニ・クーパー

ミニ・クーパー

ミニ・クーパー

900万画素の1/1.7型CCD。フジクロームも魅力の一つ。

横浜市都筑区の鴨池公園

横浜市都筑区の鴨池公園の紅葉

露出補正ができないと書いたのだけど、このモデル、P, A, S, MモードではISO感度をAUTOに設定できない。望遠端でやたらと手ぶれが多いなと思ったら、ISO感度固定が原因だった。デフォルトだとISO200。これは28-300㎜と広角から望遠までカバーするレンズと相性が悪いような気がする。

柿の実

ファームウェアのアップデートがされているのだけど、改善項目として要望されなかったのだろうか。

ISO AUTOに設定できるのは、ぶれ補正モードとナチュラルモード。なので、どちらかに設定して撮ることにする。

パンジー

パンジー

色々書いたけど、ネオ一眼として気合いの入ったモデル。ただ、さすがに古すぎたか。敢えて今買うようなモデルではない。フジのネオ一眼なら、やはりX-S1が好いのだろうか。

※ちなみにコンパクトフラッシュ対応で単3電池モデルなので、今でも使おうと思えば使える。

横浜市の都筑民家園・屋内

横浜市の都筑民家園・囲炉裏

横浜市の都筑民家園・屋内

|

« 初代、入手できず | トップページ | 1/8 »

失敗事例」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

ネオ一眼・ブリッジカメラ」カテゴリの記事

単3電池モデル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初代、入手できず | トップページ | 1/8 »