一眼レフから入った人には合わないかも
一時期、財布のひもが緩んでしまった時期があった。で、シグマを除く国産デジカメメーカーを揃えてみようという思考回路が形成されてしまった。
で、買った一台がニコンP7100(中古)。明るいレンズを積んだP7700とどちらにするか迷ったのだけど、P7700は光学ファインダーが無いため(※P7800はEVF化した)、P7100を選んだ。
軍幹部に3つダイヤルがレイアウトされた無骨なデザイン。前ダイヤルが使い易い。メニューダイヤルは操作性に癖があって(ダイヤル中央のボタンがENTERも兼ねていて慣れるまで操作を間違えた)、ダイヤルでなくクイックメニュー的ボタンで十分かもしれない。
1/1.7型CCD(1000万画素)で35mm判換算28-200mm(光学7倍ズーム)と使い易いスペック。日中は低感度ならCCDの方が画質は良いかもしれない。画素ピッチは2.1μm。
P7x00系シリーズはレンズが良いと定評があるけど、実際に使ってみて確かに感じる。
ちなみに、光学ファインダーを覗いて撮っていたのだけど、AFをセンター一点にしていなくて(※多点AFにしていて)狙ったところにピントが合わない失敗をした。
一眼レフから入った人にはレスポンスの悪さ、コントラストAFの遅さが我慢ならないかもしれない。僕自身は安物のレンジファインダー機から入った口なので、特に気にしていない。
ミラーレス+パンケーキレンズ用のバッグにちょうど収まるサイズなので、旅行時に重宝しそうなのだけど、実行できていない。
| 固定リンク
« なぜ? | トップページ | GPSに定評あり »
「コンデジ」カテゴリの記事
- 今回もオールドコンデジ――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」(2025.06.03)
- コンデジ画質といえばそうかもしれないが(2025.05.31)
- 適応は即できるはずなのだが――リコーGR4開発発表(2025.05.24)
- 買えるかどうかは全くの未知数――フジフイルム X half(2025.05.22)
- オールドコンデジで散財するくらいなら――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」(2025.05.03)
「Nikon」カテゴリの記事
- よくある症状ではあるらしいのだが(2025.04.21)
- 今回は日付焼き込み機能――しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」(2025.01.06)
- 判断を誤った――ニコンFM10、ほとんど使わないままに故障する(2024.12.25)
- 確か5本セットで買ったのでなかったか(2024.12.21)
- 散漫な構図になりやすい画角ではあるが(2024.12.19)
コメント